中小企業の求人の探し方
中小企業の中でも優良企業を見つけたい!そう思って探してみたけど、何を基準に同探せばよいのか分からないこともあるのではないでしょうか。
中小企業といっても、日本には、約380万社の企業があります。その中から、自分の希望にあった企業を探すとなると、大変ですよね。
ただ、探し方のポイントを押さえると、意外に見つかるものです。東京に限らず、全国にあります。
中小の優良企業って?
そこで、ここでは、どういった指標があるのか、どんな職場を探す手段があるのかをご紹介します。
経常利益率の目安って?
中小の優良企業をみる目安としては、1つが売上高経常利益率です。例えば、製造業であれば、5.9%を超えていれば、優良企業です。業種によって、平均値が異なるため、自分の将来の方向性にあった業界を比較しながら、チェックしていきましょう。
経常利益率は、会社のホームページに財務諸表が公開されているはずなので、それをチェックして比較してみましょう。
業種 | 経常利益率 |
不動産 | 10.9% |
化学 | 9.3% |
情報通信 | 9.0% |
自動車 | 8.4% |
製造業 | 5.9% |
電気機械 | 5.5% |
非製造業 | 4.3% |
建設 | 4.2% |
食品 | 4.1% |
鉄鋼 | 3.2% |
小売 | 2.7% |
飲食店 | 1.7% |
健康診断の結果を反映させた優良企業
従業員の健康診断の結果を反映させた、中小企業の優良企業もあります。これは、経済産業省で取り組んでいるもので、健康経営優良法人とよばれます。申請して、審査に合格すると、経済産業省のページに掲載されます。非常に面白い点は、企業単独では、この申請は出来ないという点です。なんと、健康保険組合と連盟での提出が必須なんです。
この認定は、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営500社ワーキンググループ及び中小1万社健康宣言ワーキンググループと合同開催)で実施しているものです。「健康経営優良法人認定制度」と呼ばれています。
もちろん、全ての企業が参加しているわけではありませんが、一つの目安にはなるのではないでしょうか。
2018年に健康経営優良法人として認定された企業リストはコチラです。776社です。まだ、知名度が低いので、企業も少ないですね。
中小企業を探すポイント
中小企業を探す大事なポイントは、今募集している企業の中からどのような企業があるか探し出すことです。そのためには、数多くの企業が集まっており、検索できるものがベストですよね。そんな場合は、中小企業に強い検索サイトを活用してみましょう。
これを使うと、自分で、簡単に探すことができるようになりますよ。
>>中小企業探しに使う求人検索サービス
転職エージェントを活用する。
中小企業探しを自分で全ておこなおう場合、経営指標や求人検索等を使っての求人探しが中心になります。ただ、見つかったからといって、内定がもらえるかというと、そこは別の問題が出てきます。なぜなら、企業側が募集している人材と自分の希望条件が一致するとは限らないからです。
ですので、求人検索で探すことも、多くの中小企業を知る上で欠かせませんが、より自分の条件に近い求人を探す場合は、転職エージェントも平行すると、スムーズに仕事を見つけることができます。
そのような企業が早く見つかれば、その企業をじっくり調べる時間も出来ますし、行くか行かないかの判断にも十分な時間を取ることができますよね。特に、お仕事で忙しい方は、中小企業探しにこの転職エージェントを活用している方が多いですよ。