コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

新卒・第二新卒

新卒ですぐに退職したら再就職は難しい?【成功するための3つのPOINT】

更新日:

参考23歳の男の転職!【キャリアプラン/成功と失敗はコレで決まる】

新卒ですぐに退職したい、でも、辞めてしまったら再就職は難しいんじゃないかと思うこともあるのではないでしょうか。

新卒の場合、初めて社会に出るため、学生気分が残ったまま入社してから気付くこともありますよね。例えば、入社したけど、実は自分に全く合っていなかった、仕事選びをもっと慎重にすれば良かった、自分の将来を良く考えて進むべき道を選ぶべきだった、などありますよね。

このような場合は、出来る限り早めにリセットした方が良いです。まだ、20代であれば十分挽回できるチャンスはあります。

このサイトでは以下の方が対象です。

  • 入社3ヶ月で退職したい。
  • 仕事選びを間違えた
  • 入社前後で労働条件が違っていた。
  • 全く希望と違う部署に配属された。
  • なんとなく入社してしまった。
  • 今すぐ辞めたい
  • 自分の求める仕事と違った

ここからは、新卒ですぐに退職した場合、今後どうリセットして再就職に向かっていくべきか、ご紹介します。

転職前にすべきこととは?

新卒ですぐに退職すると、一般的には、以下のように言われていますよね。

・やる気がない。
・仕事に対する認識があまい。
・転職活動してもすぐに辞めると思われる。
・嫌な仕事も最初は肝心。
・誰でも最初は出来なくて当たり前。
・まずは3年は我慢しろ。
・転職の繰り返しになる。
・自分の理想する会社なんてない。

確かに、入社して数ヶ月未満だと、仕事も何も覚える前に辞めることになるので、世間一般からすると逃げているように思われます。また、転職活動をしえても、またすぐ辞めてしまうのではないかと会社側は積極的な採用しないこともあります。

そのため、転職活動する場合は、退職理由は非常に大事になってきます。
新卒で退職した場合、転職が難しい理由の1つは、退職理由があいまいだったり、不純だったりする場合です。

ただ、正当な理由であれば、転職は難しくありません。
正当な理由とは、例えば、自己分析が甘かった、やりたい事を決めずに入社してしまった、他にやりたいことがあったが、内定を最初にもらえた関心が薄い会社に入社してしまった、ブラック企業と気づかなかった・・・などです。

もちろん、面接官に直接そのようなことをそのまま伝えるわけにはいきませんが、結局は、自分を含めた情報収集・調査不足なんです。

なので、転職前にすべきことは、まずは、自分自身の棚卸です。1度はやったことがあるかもしれませんが、5年後、10年後の先を見据えて、将来、自分が何をしたいのか?どうありたいのかをイメージできるまで紙に書いてみましょう。また、自分の得意なこと、優れていると人から言われたことなども整理していきましょう。

POINT1: 退職理由をはっきりさせるため、まずは自己分析する。

自分のやりたいことをもう一度考え直す

新卒の場合、仕事に対する気持ちの持っていきかた、仕事の意味、将来の自分のイメージが持たずに入社してしまうケースが多いです。自分も過去を振り返ると後から気づいたのですが、一番最初にやるべきは自分の自己分析、もっと具体的にいうと、自分の強みを把握しておくことです。

新卒で入社して、定年退職するまで、40年以上あるわけです。長いですよね。でも働き始める1年が短く感じるようになります。とはいえ、年齢を経つにしたがって、進路を変えることが厳しくなってきます。

ですので、新卒の場合は、まだまだスタート地点にも立っていないくらいなので、辞める時はスパッと辞めても大丈夫です。ずるずるといやいやながら仕事をするのは、逆に危険です。世間のしがらみよりも、自分をもっと大事にしてくださいね。
※但し、むやみな転職の繰り返しは、NGです。なので、しっかり自己分析してくださいね。

自己分析する理由とは?

自己分析って、何となくやったけど、これって意味あるの?って思うこともあるのではないでしょうか。自己分析する本当の理由は、自分の強みを洗い出すことですよね。

どういうことかというと、会社で働くようになったら、どこかで自分のポジションを掴みとらないとなりません。言い換えると、

あの仕事なら、あいつに任せておけば大丈夫!

と言われるようになることです。

どんな事でも良いです。もちろん、それが単調な仕事であっても。。
なので、自分の弱みを強くするよりも、自分の強みを伸ばしていくことが何よりも大事になってくるんです。

世の中の著名人と呼ばれる人は、弱みを強くした人ではなく、自分の強みを磨いたり伸ばしていった人です。完璧な人間なんていないんですよ。

だから、しっかり自分のやりたい(自分の強みを伸ばせる)仕事を探してみてください。

POINT2: 自分の強みを生かせる仕事を探す

>>仕事の方向性が分る適職診断をするならココ!

どこの転職サイトを利用すれば良い?

自己分析や自分の強みが見えてきたら、実際に求人活動をしましょう。
ただ、求人探しも、今までと同じやり方だと、失敗しないとは限りません。なので、自分だけではなく、第三者である転職支援(エージェント)サービスを活用すると、アドバイスがもらえるので、聞いてみるだけでも価値はあると思います。

もちろん、エージェントからは無料で、求人紹介をしてもらえます。また紹介先は、非公開の会社もあるので、貴重な情報ですよね。

紹介された企業に実際に面接したいと思った場合は、面接対策が必要になってきます。その会社で良く質問されることや前の会社を辞めた理由など、しっかり準備しておく必要がありますよね。

エージェントは、転職のプロなので、書類・面接対策もしっかり教えてくれるはずです。自分一人で活動するのと違って大きな支えになってくれることでしょう。

POINT3: 第三者からアドバイスをもらう。

>>アドバイスがもらえる人気のエージェントランキングはコチラ!

成功者の転職エージェント
転職成功者が使っているエージェント厳選3社【30万人以上が使っているのはココ】

30万人の転職者が使っている成功実績の多いエージェントを3社に厳選してご紹介します。世の中には、多くの転職エージェントがありますが、やはり、どのエージェントを候補として利用するかも1つのポイントです。 ...

続きを見る

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-新卒・第二新卒

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.