第二新卒は就活が難しい
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

新卒・第二新卒

第二新卒は就活が難しいと思ったら!【上手くいく人・いかない人の違いはココだ】

更新日:


参考22歳男性向け転職活動戦略!
参考転職先が決まらないのに退職!【焦りや不安を感じた時に見るさいと】

第二新卒は就活が難しい

第二新卒は就活が難しいのではと思ったことはないでしょうか。就活も上手くいく人・いかない人がいます。上手くいっていない場合は、今ある思い込みや考えを一度リセットする必要があります。このサイトでは、以下の方が対象です。
対象の方

対象の方

  • 第二新卒の方
  • 就職活動が上手くいかない
  • 書類選考で落ちる
  • 内定がもらえない
  • 就活で失敗ばかり
  • 早く仕事を見つけたい
  • 求人の探し方が分からない

ここからは、具体的な問題や対策についてご紹介していきます。

企業探しの前に知っておくべきこと

第二新卒として、転職活動をする場合、一度振り返らなければならない点が1つあります。

 

それは、企業の探し方です。企業を商品と同じ視点で探してはならないということです。例えば、Aという人気の商品があったとします。この商品は、CMをやっていて、誰もが欲しいと思う商品です。

 

行列ができる程なので、とりあえず、欲しい気持ちもあるし並んでみよう。その隣には、大衆には人気のないB商品。だけど、特定の人だけが買いにくる商品。ダサいし、良く分からないと思う商品です。

 

この視点は、自分が欲しいか欲しくないか、もっというと、どっちのサービスが得か、必要な機能は揃っているのかといった、消費者目線での選び方です。実は、これをやってしまうと、内定がもらえないどころか、内定を取ったとしても、5年後に失敗だと気づくことになるんです。

 

企業探しの順序

企業探しや面接対策、転職先の見つけ方で良く言われることは、

・自己アピールをしっかりする。
・目標と転職活動に一貫性はあるか?
・面接官に納得させる転職理由を考えておく。
・企業研究をしっかりする。
・書類選考に通るよう対策を練る。

です。これらは、確かに正しいです。

 

ただ、これは準備の前に自分の方向性が既に決まっているという事です。就活の順番は、

1.自分の長所、やりたいこと、自分の活かし方を考える。
2.自分に適した企業を探す。

この順番です。

 

企業探しから始まると、商品選びと同じ過程を踏んでしまうんです。これをやってしまうと、その企業ごとに、自分の意思を変えていかなければなりません。しかも、本当の自分ではなく、就職対策用の意思なんですよね。

 

就活では1社ではんく、複数の企業に応募するはずです。そうすると、もう一貫性がなくなってしまうんですよね。また、自分の意思と企業側の求める人材の矛盾すら気づかず、一体自分はなぜダメなのか訳が分からなくなるんです。

 

これは、自分に軸がないことが原因です。だから、彷徨ってしまうんですよね。

 

もし、どうしても自分が一体何をしたいのか分からない、何も目指すべきものが見つからないといった場合は、適職診断を受けてみましょう。少なくとも、自分の傾向を知っておくだけでも、方向性が見えてきますよ。

>>無料でできる適職診断

企業を知る

自己分析が終わったら、企業探しです。

 

自分の目指すべき方向性である軸が定まったら、企業の規模や知名度、または業界・業種を問わず、適した仕事を探していく必要があります。

 

また、方向性が決まってしまえば、志望動機や退職理由は、難しく考える必要がなくなるんです。なぜなら、全てに一貫性が出てくるからです。

採用担当はココを見ている

第二新卒者に期待していること。その第一位は、「やる気」です。(※リクナビ、マイナビ、DODAのベスト3に共通してランクインしている採用担当者が期待すること)

 

これは、どういう意味かというと、その企業に入社して活躍できる人材かどうかということです。当たり前すぎるような気がしますが、実はここが上手く伝わっていない人が多いんです。

 

では、なぜ、「やる気があるのに伝わらないのか?」これは、「やる気」が何を意味しているのかが曖昧だからです。次に、その「やる気」の正体をお伝えします。

企業のどこを見て探すか

企業を探す場合に、どこを見て探すかですが、大抵は、募集要項ではないでしょうか。例えば、どんなスキルが求められてるのか、どんな作業内容があるのかといった情報です。

 

でも、残念ながら、これだけの情報からは企業の一面しか見えてきません。では、採用担当者は、どこを見ているのかというと、「やる気」です。

 

つまり、「やる気」をどう判断するかというと、その企業が抱えている問題を解決できる人材かという点です。もっと具体的に言うと、今回、「企業が第二新卒者を募集するようになった背景」に見合った人材かという点なんです。

例えば、
・新入社員がすぐ辞めた
・新規の企画でメンバー集め
・企業の立ち上げ拡大
・将来の若手リーダーを育成
・事業の拡大で将来の幹部を育てたい
etc

この背景を知ると、入社後、どのような仕事を求められているのか、将来どんなポジションを期待されているのかを知ることができます。知ることができれば、「やる気」の伝え方がより具体的になりますよね。

 

大抵、面接する場合は、人事担当者と現場のリーダークラスが参加します。この時に「やる気」を単なる精神論だけで面接を終えるのか、具体的なイメージを持って話せるかによって、印象が全く変わってきます。

 

当然、この「やる気」につながる過去の経験や退職理由なども、題材として繋げることも難しくなくなるんですよね。

情報を入手する

企業側が求めている人材や、その背景などを知る一つの手段は、indeedやen、DODAなどの求人サイトです。ただ、求人サイトで掲載している求人情報は、企業側が開示している情報の一部でしかありません。

 

ですので、その場合は、企業側の採用担当者と接点のある転職エージェントを活用すると便利です。特に、第二新卒者にとって大きなメリットは、以下があります。

  1. 採用担当者の募集背景が聞ける
  2. 適職の視点が広がる
  3. 面接対策のサポートが受けられる
  4. 就活の相談にのってもらえる
  5. 書類選考の添削が受けられる
  6. 一般求人にはない企業が見つかる
  7. 優良企業を教えてもらえる
  8. 目指すべき方向が明確になる

このように、通常の検索だけでしか求人を探さない人と比べて、大きなサポートを受けることが出来きます。就活で上手くいっている人は、このようなサービスを上手に利用しているんです。

 

例えば、書類選考で落ちても、なぜ落ちたのか一人で悩む必要もなくなります。現在の景気や企業動向によって内定率は変わるといった情報が入っていれば、「自分だけが」といった余計な心配をする必要もなくなりますよね。

 

頑張り方が変わってくるんです。就活をスムーズにするためにも、情報の入手は欠かせませんよ。ここからは、第二新卒の方に人気の転職エージェントをご紹介します。無料ですので、使っておかないと損ですよ!

 

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-新卒・第二新卒

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.