新卒探しの方法として多く使われるのが、仙台のハローワークです。
ここでは、ハローワークの活用法とより優良企業に入るための秘策をご紹介します。
ただ単に、入社すること、内定を目的とした活動は、非常に危険です。
それは、必ずしも良い企業に入社できるとは限らないからです。
ここでは、そこも含め、ご紹介していきます。
仙台の新卒向けハローワークをまずは活用しよう!
ハローワークでは、新卒者向けの相談が開催されています。
それが、「仙台新卒応援ハローワーク」です。
ここでは、
・大学院卒
・大卒
・短大卒
・高専
・専修学校卒
など、これから社会人になる方向けの支援がおこなわれています。
仙台の新卒向けハローワークでは、どんなサービスが提供されている?
仙台のハローワークでは、以下のようなサービスがあります。
求人情報の提供
求人情報で圧倒的に数多いのがハローワークです。ハローワークでは、仙台にある求人だけでなく、他の県を含め、全国規模の求人情報があります。
例えば、新卒でこれから東京で働きたい、札幌で働きたいといった場合でもハローワークなら求人を見つけることができます。
就職相談
初めて企業へ応募するときに困るのが、何をどうPRすればいいのか?また、履歴書の書き方も知っておいた方がいいでしょう。
その時に役立つのが、ハローワークの就職相談です。当然、ハローワークで何年も働いている方が多いので、書き方等は人生の先輩としても教えてもらえますよ。
就職セミナー
就職セミナーでは、実際に就職する前に知っておいた方が良いことや、就職説明会の受け方なども教えてくれます。
また、どのようにすれば内定を勝ち取れるのかもアドバイスがもらえるので、ぜひ参加してみましょう。
就職面談会
就職面接会では、実際に会社が新卒者を採用する目的でくるケースの多いイベントです。
ハローワークの求人票では知ることのできない生の情報が聞ける場合があるので、ぜひ、顔をだしてみると良いと思いますよ。
仙台新卒者向けのハローワークの場所はどこ?
仙台の新卒者向けの新卒応援ハローワークは、以下の場所で開催しています。
仙台駅から歩いても近いので、交通便はいいですよね。
JR 仙台駅下車西口 徒歩2分
JR 仙石線仙台駅地下自由通路 北出入り口8 徒歩2分
仙台新卒ハローワークで就職先は見つかったけど・・
ハローワークで見つけた新卒者向けの就職先が決まりそう。
でも、本当に大丈夫なのか、不安がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
というのも、入社は優しいけれど、離職率の高い企業も多々あるからです。
言い方を替えると、ブラック企業と呼ばれる会社です。
当然、全ての会社ではありませんが、入社してから後悔だけは避けなければなりません。
特に、新卒者の場合は、入社してすぐに辞めてしまうと、転職も不利になるからです。
ですので、ハローワークで見つけるなら、民間の就職サイトも活用しましょう。
ブラックを避けるためには新卒向けハローワークだけに頼らない。
ハローワークは、国の機関なので、一見すると安心して就職できるように思えます。
まさかブラック企業なんて・・。
と思うのが普通です。
ただ、ハローワークは、就職先の企業が確実に安心できる職場なのかは、保証する機関ではありません。
あくまで、国のサービス、就職情報を紹介することが役目なんです。
なので、やはり運に左右されることもあります。
多くの方が、民間の就職支援サイトを活用している理由は、出来る限りブラックを避ける。そのリスク軽減なんです。
また、民間の就職支援サイトに集まる企業は、紹介する企業にお金を払って利用しています。
つまり、広告費用がしっかり出せるだけの、資金的な余裕、人材に対する育成費用が出せる会社といってもいでしょう。
ここは、無料で人材を獲得している企業とは大きな違いかもしれません。
ブラック企業は、人を使い捨てにする理由はここにもあります。
新卒者は採用されやすい今がチャンス!
新卒で仕事を探すなら、
ハローワーク+民間の就職支援サイト
これがおすすめです。特に、新卒者の場合は、就職先が見つかりやすいです。
特に、日本の場合は、海外と違い、人材育成を社内でおこなうのが昔からの慣習になっています。
これをOJTといいます。
海外では、OJTはありません。
既に、中学、高校から実際に会社で学ぶので、既に就職するときには、実力主義。
つまり、結果が問われる、どんなスキルがあるかが問われます。
日本では、新卒者は問われることはほぼありません。
大事なのは、やる気や、頑張る意気込みの方でしょう。
なので、就職支援サイトも、そのような企業が集まっている所に応募しなければ意味がないですよ。
新卒者が良く間違える就職支援サイトの使い方
新卒者の場合は、就職先が比較的みつけやすいです。
というのも、多くの企業が社内で育てようと考えているからです。
そのため、そんな人材を獲得しようと、民間支援企業に依頼します。
ただ、新卒者が良く間違える点は、新卒にあまり強いとは言えない民間の就職支援サイトに応募してしまうことです。
その原因は、民間の就職支援サイトが全て同じように見えてしまうことです。
ですので、選ぶべきは、大手の支援サイトといった大きさや知名度の問題ではなく、新卒に強い民間支援サイトを使わないと損するということです。
新卒者におすすめの仙台の民間の就職支援サイト
ここでは、仙台の民間の就職支援サイトの中から、人気のある就職支援サイトをご紹介します。
5つご紹介しますが、最初は、最低2つ以上は申し込んでおきましょう。
そうすることで、時間のロスを減らし、より良い企業が短期間で見つかるからです。
早く申し込んでおくと、それだけ良い求人が迷い込んだ時に、優先して紹介してもらえるというメリットもあります。
ジェイック
正社員として働きたい方は、このジェイックも押さえておきましょう。
ジェイックの就職成功率は、毎年80%を超える程、大きく外れることがない点が特徴です。
また、ブラック企業に当たっていない理由として、ジェイックでの内定後の離職率が少ない、定着率が高い点が挙げられます。
定着率は、94%と非常に安定している企業へ内定していることが数字でもわかります。
もし、これから受ける候補が幾つかあるのであれば、ジェイックを受けておくと、失敗する確率が減りますよ。
マイナビ20S
マイナビグループの中で、新卒、20代に特化しているのが、このマイナビ20Sです。
マイナビグループは、広告事業等もおこなっているため、全国に非常に多くの会社と取引があります。
ですので、大手企業も多いです。
豊富な企業の中からチョイスしてくれるのは、エージェントですが、中にはお宝求人もあったりします。
どんな企業を紹介してもらえるのか楽しみなエージェントの1つです。
ぜひ、応募の候補としてみませんか?
キャリアスタート
キャリアスタートは、この紹介している民間エージェントの中では規模が小さいエージェントです。
ただ、コンサルタントは、少人数制で優秀な方もいます。
ですので、企業との交渉術に長けているので、タイミングによっては、良い求人案件を紹介してもらえるチャンスがあります。
ヒューレックス
ヒューレックスは、東北に強い転職エージェントです。一見転職向けのエージェントですが、新卒者も紹介してもらえます。
なぜ、このヒューレックがおすすめかというと、やはり地元企業との密着度が高いからです。
特に、メジャーな民間企業であるリクルートエージェントや、DODAよりも、濃い求人があります。
つまり、大手企業、優良企業も多数在籍しているのが、ヒューレックです。
新卒とはいえ、ここは応募しておきましょう。
レビューを投稿する | |