「書類選考なし」の就活方法とは?
就活で書類選考で落ちてしまう。何社も受けてきたのに筆記試験をする前に全て書類選考で落ちてしまったなんて経験はないでしょうか。ハローワークの方にも添削してもらって、しっかりした文章で書いたのに、それでも落ちてしまうこと・・・。高望みをしているわけでもないのに、どうにもならない状況ってありますよね。
本来、人材選考にあたりは、書類選考だけで本当にその人の特性や能力が分るかというと、本当の所は分りません。ただ、応募者が多数いたり、過去の採用方法を踏襲している場合は、その会社のルールや方針で実施するんです。
そのため、就職活動をより効率よくおこなうためには、「書類選考なしの会社」を把握して就職活動する必要があります。このサイトでは、以下のような方がおすすめです。
- 書類選考で落ちて困っている。
- 書類選考なしの企業を知りたい
- 効率よく就活したい。
- 就活方法が良く分からない。
- 就活しているうちに、既卒になってしまった。
- 第二新卒として就活しているけど、見つからない。
- 出来る限り、優良企業に勤めたい。
- 採用試験は、面接だけがいい。
- 内定者の多い就活サイトが知りたい。
- 優良な非公開求人サイトが知りたい。
- フリーターになってしまった。
実は、書類選考がない優良企業も多数あります。例えば、一般的な知名度は低くても、業界内では有名な企業もあります。知らないから人気がないだけで、就職先としては、安定した企業があるんです。ある意味、穴場の企業です。
書類選考なしの上手な就活方法
書類選考がないことで、だいぶ内定への道が近づくことは間違いありません。なぜなら、大抵の企業は、面接からスタートするからです。関門が1つ減るので、当然内定までも近くなります。
ただ、問題は、就職にあたり、書類選考なしの会社をまずどのように見つけるのか?です。
例えば、一般の求人サイト検索で探そうとすると、どうでしょう。書類選考なしなんて項目はありませんよね。あったとしても、相当数が少ないのではないでしょうか。
また、1社1社、採用方法を調べていくには、大きな労力が掛かります。また、見つけた時には、既に募集枠が埋まっていたなんてことにもなりかねません。
では、どのように探すか?ですが、実は「書類選考なし」の求人には、大きく2つに分かれます。
- 公開求人
- 非公開求人
ネットで求人検索サイトで検索して出てくるものは、「公開されている求人=公開求人」です。つまり、普段、目にする企業は、求人の中のほんの一部です。
では、どのように非公開求人を探すかというと、「書類選考なし」の非公開の求人を多く扱っている就活支援サイトがあります。実は、優良企業は公開求人だけではなく、「非公開求人」に多く埋もれているんです。
ここを狙うのです。
では、どのような企業が非公開として募集しているかというと、事情があります。
例えば、
- 最先端の技術開発の新規プロジェクト。
- 競合他社には伝えられない機密事項のあるプロジェクト。
- 需要があり他社に知られずに人員を増やしたい。
- 会社経営に関わる重要な求人。
- 新な部署・組織を立ち上げる。
など、企業側に大きなメリットがあるんです。
ある意味、公開求人は、就活している人だけが見ているわけではなく、競合となる他社も同じように募集を覗いているんです。企業動向を知る一つの情報源にもなるので。
そんな他社には明かせない仕事は、求人を非公開にしている専門の会社に依頼します。それが、非公開求人の就活支援サイトです。実は、書類選考なしの企業も非公開でおこなっている会社が多数あります。
まとめると流れは以下の通りです。
書類選考なしの就活の流れ
- 面接なしの非公開求人を扱っている就活支援会社に登録する。(全て無料)
- 就活支援会社のコンサルタント(相談員)から面接なしの企業を紹介してもらう。
- 面接なしの企業と直接面接する。
- 内定をもらう。
このサービスを使う強みは、就活支援会社は、相手側の企業と担当者レベルで事前に顔合わせしているため、パイプが出来上がっているんです。もちろん、必ずしも100%内定をもらえるとは限りませんが、紹介してもらえる時点で、内定率はかなり高いです。
ここからは、あなたが知らない優良企業から内定がもらえる求人サイトをご紹介します。
書類選考なし企業紹介サイトランキング(20代向け)
書類選考なしの非公開求人紹介サイトです。既に毎年5000人以上がこれらのサイトを利用して就活に成功しています。気になる紹介サイトがあれば、どんどん登録しておきましょう!情報が多い方が有利に展開できますよ。
ポイント
メリット
・リクナビが運営。非公開の求人多数。
・書類ではなく、人間の可能性を重視する企業限定。
・面接からスタートする企業のみ。
・優良企業が多数登録されている。
・紹介企業は、直接訪問して情報収集済みなので安心。
・未経験で正社員採用。
・1人1人に専任のコーディネータが付く。
・通常の就活に比べ、内定までのスピードが早い。
デメリット
年齢制限あり(18歳から29歳)
項目 | 内容 |
地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・神戸・京都 |
価格 | 無料 0円 |
評価 | |
備考 | 人気No1。リクルートが運営している書類選考なしに特化した非公開求人サイト |
ポイント
メリット
・就職率の高いエージェント。非公開の求人多数。
・未経験から正社員になりたい方向け。
・優良企業へ入社することができる。
・離職率が低い。定着率は94%を超える。
・無職から正社員になっている方多数。
・アドバイザーが指導してくれる。
・複数のエージェントを使うならココも入れておこう。
デメリット
年齢制限あり(18歳から29歳)
項目 | 内容 |
地域 | 東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知、大阪、兵庫・京都・山口・大分・福岡 |
価格 | 無料 0円 |
評価 | |
備考 | 14000人以上が内定に成功している人気のエージェント |
ポイント
メリット
・東北地方に特化した人気の求人エージェント。
・地元の銀行と提携。経営基盤のしっかりした求人情報が入る。
・地元企業を探すならココが押さえている。
・優良企業が多数登録されている。
・紹介企業は、収益性の高い企業なので安心。
・未経験で正社員採用あり。
・東北の企業に特化した専任のコーディネータが付く。
・一般求人で探すより、見つかりやすい。
デメリット
地域が限定される
項目 | 内容 |
地域 | 宮城、青森、秋田、岩手、山形、福島、茨城、栃木など |
価格 | 無料 0円 |
評価 | |
備考 | 東北地方に特化した非公開求人サイト |
ポイント
メリット
・5000社以上の優良企業を持っている。
・書類なし。未経験から正社員を目指す方が多く利用。
・面接からスタートする企業のみ。
・第二新卒、既卒、ニート、フリーターも多く利用している。
・企業も、社内で育成してくれるため安心。
・未経験で正社員採用。
・専属の担当者が付く。
・多数比較するなら、押さえておくべきサイト。
デメリット
年齢制限あり(18歳から29歳)
項目 | 内容 |
地域 | 東京、大阪、名古屋、福岡 |
価格 | 無料 0円 |
評価 | |
備考 | 就職率96%と高い数値を誇るエージェント |
30代向けの人気の転職エージェント
30代の場合は、今の会社より、条件のよい企業探しをするため、幅広い企業へアプローチしたいところ。ですので、その分、ハードルの高い転職をを目指していきましょう。ここからは、書類選考が通過しやすい企業を厳選して紹介してもらえる転職エージェントをご紹介します。20代の方であれば、また大きなチャンスが生まれる可能性もありますよ!
ポイント
メリット
・全国対応している。
・転職活動を無償支援!
・転職・就活内定率国内トップクラス
・非公開の優良企業多数!
・就活対策もおこなってくれる
・面接はありますが、落とす面接ではない。
・進路コンサルタントと直接相談できる。
デメリット
転職向けに強いですが、新卒の方も利用可
項目 | 内容 |
価格 | 無料 0円 |
評価 | |
備考 | リクルートが運営している優良企業を抱えるエージェント。但し、書類選考はあります。 |
ポイント
メリット
・東京都が設置した就活支援サービス。
・年間5千名以上が内定をもらっている。
・就職するまでマンツーマンで支援してくれる。
・セミナー参加権がもらえる。
・カウンセリング相談件数24000件以上
・都内の優良企業の情報多数あり。
・既卒の就活方法についてアドバイスあり。
デメリット
東京のみの支援サービス
項目 | 内容 |
価格 | 無料 0円 |
評価 | |
備考 | 東京都が支援している既卒就活サイト |
書類選考なし 紹介サイトの口コミ

採用が厳しいのか、書類選考で落とされ続けていました。ただ、書類だけで落とされるのは正直納得がいかず、出来ればやる気だけでもPR出来る企業を探していました。そんな企業を探していたところ、書類選考なしの求人サイトがあると知り、サイト経由でコンサルタントから紹介された企業へ面接にいきました。後日、採用の連絡をもらい、今では希望条件で仕事をさせてもらってます。もう少し早く知っておけば良かったです。

就活中の頃、毎回書類選考で全て落ちてしまいました。面接では落ちたことがなかったため、どうも納得がいきませんでした。自分では、履歴書などは1字1字しっかりと書いていたつもりなのですが、全く原因が分らず、困っていました。そこで、就活方法を書類選考のない会社を紹介してもらえる就活支援サイトに相談したところ、幾つかの希望にマッチした会社が見つかりました。最終的には、複数社で内定がもらえたため、どこに入社するか迷いましたが、結果的に将来性のある会社を選択でき、今は非常に満足した仕事が出来ています。