4月入社の転職活動のステップ
「4月入社なら転職をいつから開始すべきか?」これを知るためには、転職活動の各ステップで、皆どれくらいの期間かかってるか知ることで、漠然としたイメージが鮮明化してきます。
なので、ここでは、僕の転職成功の経験と、皆はどれくらいかけて転職先が決まったのか、みていこうと思います。これだけ押さえておけば、バッチりでしょう。
書類作成の期間(1ヶ月間)
転職にあたって、やるべきことは、まずは応募書類の作成です。
これって、結構簡単に思えるんですが、甘く考えていた時期があって、散々な目にあったのが、応募書類。転職しようと最初に着手したのが、履歴書と職務経歴書でした。
後から指摘されたこと:ポイントがズレている。
これは、一人で転職活動を始めた頃に、10社以上、応募して書類選考で落とされた時期がありました。原因が分からなかったので、転職エージェントを通じて見てもらったら、「コレははずいでしょ!」とまでは言われませんでしたが、ヤンワリと書き直しさせられました。
ここでは、書類作成を最初に持ってきていますが、実際に後から応募する企業ごとに、見せ方は変えていきます。なので、応募する企業ごとに若干変えていきます。
書類応募~面接通過までの期間(2ヶ月~4ヶ月)
応募する会社が決まって、書類選考、面接まで通過する期間は、年代によって変わってきます。早い人は1ヶ月間のケースもありますが、4ヶ月以上かかる人もいます。なので、この辺は少し余裕をみた方が良いかもしれません。
◆年代別 転職先が決まるまでの期間
出典元:エン・ジャパン
これを見て分る通り、年齢で転職活動期間が異なることが分りますよね。20代、30代は、3ヶ月程度。40代は、半年はかかると思った方がいいかもしれません。
20代:3ヶ月以内に90%程度の確率で決まる。
30代:3ヶ月以内に80%程度の確率で決まる。
40代:3ヶ月で50%程度。6ヶ月以内に80%程度の確率出来まる。
20代のケース
20代の場合は、求人応募してから面接までの期間は、早ければ1ヶ月程度で決まる可能性が高いです。もちろん、使う求人サイト、転職エージェントによって違いはあるかもしれませんが、1ヶ月はみておきましょう。
ただ、会社選びはしっかりやっておきましょう。例えば、自分のやりたい仕事・方向性や働く条件などです。慌てずに、じっくり決めていくなら、やっぱり2ヶ月程度はみておいた方がいいでしょう。
なぜ、じっくり決めた方がいいかというと、これから将来、40年以上勤める可能性のある会社を選ぶわけです。40年って長いですよ!
転職活動で会社探しに1ヶ月かけたとしても、実際に活動できるのは、土日ですよね。1日はゆっくり自分の休日を取ったとして、月に4日間程度しかありません。とても、長いとは言えませんよね。
だからこそ、後で後悔しないように企業探しにじっくり時間は確保しておきたいところです。
30代のケース
30代の転職の場合は、20代よりは転職活動が延びる可能性があります。とはいえ、確率的にみると、3ヶ月という短期間で決まる方が多いですが・・。
では、その期間にどれくらいの企業に応募しているかというと、以下の通りです。
31~35歳:8.2社
36~40歳:8.7社
出典元:マイナビ
ここから分ることは、皆は、1週間に2社程度は応募していることが分ります。早いか遅いかは別として、これくらいのペースで活動していっているわけです。なので、企業選定に時間をかけたい場合は、この期間は、2ヶ月間程度はとらないと厳しいかもしれません。
40代のケース
40代のケースになると、3ヶ月以内に決まる確率は、50%台です。多くの方が6か月間かけて転職活動をしています。つまり、この期間は、4ヶ月かけていることが分ります。
一般的に応募して書類選考を通過する確率は、30%と言われています。ただ、40代の転職活動の体験記やブログの口コミを見ていくと、書類通過率は10%未満程度、5%、3%といった方も少なくありません。3ヶ月で内定まで通過した方もいましたが、応募企業数は、1ヶ月間に50社を超えてました。
つまり、1週間に15社以上は応募していた計算になります。
出典元:マイナビ
40代の場合は、この期間を4ヶ月以上に設定した方が良いでしょう。また、人材紹介会社は10社以上同時に使っているようです。だから、1人で活動するのではなく、転職エージェントも活用していきましょう。
最終面接~内定確定までの期間(1ヶ月)
最終面接を受け、内定までの期間は、おおよそ1か月間以内が平均です。
ただ、先ほど見てきた通り、40代は、1次面接、2次面接ともに、通過率は決して良くありません。ただ、最終面接までくると、年齢に関係なく、ほぼ2人に1人は合格できるレベルまで確率は上がってきます。
4月入社ならいつ転職活動を始めるべきか?
4月入社を狙っていくなら、企業の採用時期がいつ頃に行われるのかを知っておいた方がいいでしょう。
3月末、4月末は比較的退職者が多い
3月末頃は、比較的退職者が多いです。そうなると、企業が採用活動を始めるのは、2月~3月頃です。企業側は、4月の体制に向け、従業員の人事異動や配属を決めるため、足りないポジションは中途採用で補充するケースもあります。
1月、2月:退職者が会社に意志表示
2月、3月:企業の採用活動&内定者確定
4月 :入社
4月入社に決めたなら活動開始は早め
4月に入社を決めた場合は、出来る限り、転職活動は早めに動いていきたいところです。早めに行動するメリットは、入社タイミングを調整できる点です。実は、優良な転職エージェントを使えば、上手いこと採用先と数ヶ月程度は調整してくれます。ただ、転職活動の開始が遅いと難しいですよ。
スケジュール通りいかないことも想定
スケジュールを決めたけど、思った通りに進むとは限りません。
特に、書類選考で落ちることが続くと、落ち込んで、悪循環でなかなか結果が出ないことがおこるんですよね。特に、一人でやっていると、なんで落ちてしまうのか分からないといったことが起こります。
なので、活動するときは、自分で求人活動をする以外に、転職エージェントなどサポートをしてくれる人も付けておくと、つまずきをカバーできますよ。
内定企業は選べる位がちょうどいい
内定企業は、1社だけではなく、複数社あった方がいいです。
なぜなら、最終的に入社するかしないか決める時に、ある程度、就労条件、年収、待遇など調整できる場合があるからです。1社だけだと、選びようがないため、あまり強気の交渉はできません。もちろん、やり過ぎは出来ませんが、出来る限り良い状況で入社したいですよね。
4月入社の要望を調整してもらうには?
転職活動は、以下の2つがあります。
1.一般求人サイトから応募する方法
2.転職エージェント経由で応募する方法
一般求人サイトは、入社時期、採用時期が明確に決まっているケースがあるため、4月入社の場合は、ある程度、遅すぎず、早すぎずのタイミングで活動していきたいところです。
ただ、転職エージェントの場合は、希望入社月が4月であれば、それに向け調整してくれることもあります。調整は、転職エージェントが代行してくれるため、気にせず転職活動に専念できますよ。
転職サイトと転職エージェントの使い方のコツ
転職サイトと転職エージェントは、それぞれにメリットがあります。なので、両建てして使っていった方がいいと思います。
転職サイトのメリット
・求人探しを自分で行うことが出来る
・気に入った企業へ応募できる。
・数多く応募できる。
転職エージェントのメリット
・入社日の日程調整をしてくれる。
・採用確率の高い、自分の条件にあった企業を紹介してもらえる。
・書類応募や面談で落ちた時の原因が分る。
転職サイトと転職エージェント
転職活動を始める上で、大事なのは、成功確率を少しでも上げる活動をすることです。ここでは、それに貢献できるであろう検索サービスと転職エージェントをご紹介します。
自分の強みが分る転職サイト
転職活動をする上で、大事なのは、自己分析です。転職サイトというと、求人探しだけのサイトが多いですが、そんな自己分析をしながら求人探しをすることができるものが、以下の転職サイトです。
これは、自分の強みを知ることが出来るので、
・自己PR
・面接対策
に使うことができます。もちろん、企業探しの手がかりにもなるので、これは是非、やってみてください。
もちろん、20代、30代、40代に関わらず、全ての方が使えます。自分の適性を知っていない方は、知っておいて損はありませんよ。
>>適性検査・自分の強みが分る転職サイト
成功率の高い転職エージェント
ここからは、20代向けと30代以降の人気の転職エージェントをご紹介します。
20代向け転職エージェント
20代向けの転職エージェントは、かなり充実しています。特に、20代は、未経験やキャリアチェンジで採用する企業が多いです。中には、書類選考は、パスでき、面接からスタートする企業もあります。
このような企業の多くは中小企業ですが、今は大手企業より年収が高かったり、働きやすい企業も増えていることから、中小狙いで就活している人も珍しくありません。
以下は、20代の方であれば、誰もが利用できる転職エージェントサービスです。書類選考も優遇してくれたりするので、この転職エージェントは、知っておかないと、確実にもったいないです。今のうちしか使えません。
>>20代向けの人気の転職エージェント
30代向け転職エージェント
30代になると、さすがに仕事も忙しくて平日は転職活動をする時間がない方もいるのではないでしょうか。
どうしても、求人活動するとなると、平日は、帰宅中の電車や移動中に探すことで精いっぱいなんてこともあるのではないでしょうか。また、帰宅してからの企業探しとなると、疲れた頭では探す気力もなくなることもあるでしょう。
ですので、ここでは、土日にも対応してくれる転職エージェントをご紹介します。ここだけは、必ず押さえて登録しておきましょう。成功する人は、行動も早いです。
>>土日対応の転職エージェントはココです。
4月入社に照準を合わせる場合は、出来る限り活動は早くすることが大事です。活動が早い場合の日程調整は、幾らでもできますが、遅い場合の日程調整は難しいです。特に、内定が早くもらえすぎたら、入社も早めにしなければいけなと心配する人もいますが、全くその必要はないですよ。
1日でも早めに転職エージェントにその旨を伝えること。そして、転職先は複数候補から選べるようにしておけるくらいが、ちょうど良いと思います。