既卒3年以内 ハロワーク
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

ハローワーク

ハローワークを初めて使う既卒3年以内の就活!【ニート未経験は正社員を狙うべき】

更新日:

既卒3年以内でハローワークを初めて使う

ハローワークを初めて使う場合は、最初なので、まずは雰囲気を感じるくらいの気持ちでいきましょう。最初から、求人が見つかる可能性まりますが、段取りも把握する前からだと難しいです。

また、行く時は、基本的に交通機関があれば、そっちを使っていった方がいいいです。駐車場が埋まっていることもあるので。。

ハローワークってどんな所?

ハローワークに行くと分かりますが、意外に結構混雑してます。年齢は、20代~60代と幅広い層の方が訪問します。ハローワークは、厚生労働省が所管している求人支援サービスですが、大きく3つのサービスを提供しています。

1.求人情報を公開、就活セミナー
2.雇用保険(失業保険)の手続き
3.公共職業訓練サービス

既卒3年以内でハローワークで主に利用するのは、1の求人情報の利用です。ハローワークには、全国に550以上の施設があります。最寄りのハローワークをまずは探してみましょう。

>>ハローワークの所在地(全国)

ハローワークへ初めて行く時は何か準備が必要?

ハローワークに初めていくときは、最初に「求職申込書」を作成します。
作成し終わったら、事務の人に渡します。渡したら、しばらくすると、呼ばれるので、そこで、ハローワークの使い方など流れを教えてもらえます。

求職申込書は、以下の情報を埋めていくので、行く前に予め、以下を準備しておくといいと思います。あと、履歴書は持参していきましょう。

◆ハローワークに初めて行く前に準備する内容
・希望する業界・職種
・希望する勤務時間
・希望する条件(週休2日、手取り20万、残業は19時までなど)
・免許、資格、特技

希望内容は、どんな業界、業種(事務職、営業職、技術職など)の仕事内容や、働く環境(労働時間、勤務地、給料)などです。

求職者申込書の書き方は、ここにサンプルがあるんで、必要な時は確認しておいてくださいね。

ちなみに、ハローワークに行くと、申込用紙だけでなく、記入するためのボールペン等も用意されています。なので、私服で手ぶらで来る人が多いです。ただ、たまに、そのまま当日、面接が受けられる人もいます。

なので、そういった場合も考慮して、最初からビジネススーツで行った方が無難かもしれません。ただ、最初は、雰囲気を掴むだけで終わってしまうと思いますが、準備だけはしておきましょう。

既卒3年以内のハローワーク以外の活動

既卒3年以内で就活を始める方の多くは、ハローワークだけではなく、ハローワーク以外の就活支援サービスも使う方が多いです。

特に、ハローワークを初めて使う方は、求人探しの手順は分っても、自分に適した企業を見つけるのが簡単ではないからです。特に以下の目的で、使うと便利です。

ハローワーク以外の就活支援サービスを活用
・自己分析
・どんな業界、業種を狙った方がいいか?
・年収は幾らくらいを目安に就活すべきか?
・どんな企業がおすすめか?
・内定をもらうまでのステップ

また、ハローワークは、求人探しをした後に、職員から会社へ紹介状をもらうためには、職員になぜ、応募しようと思っているのか、理由や説明が必要です。

この時に、なんとなく、といった基準のない受け答えをすると、事務担当者さんにもよりますが、いい顔されません。また、応募で落ち続けると、職員から紹介状をもらう度に、小言を言われて行くのが嫌になってしまった方もいます。

なので、ハローワークに初めて行く方の中には、友人から聞いて、怖いというイメージを持ってしまった方もいるでしょう。もちろん、親身に対応してくれる職員の方に当たれば良いですが、担当者によってだいぶ変わるのが実情です。

なので、初めて就活するなら、ハローワーク以外の就活支援サービスも受けてみてみましょう。

もちろん、ハローワークと同じ無料です。就活は、自分に合った活動を見つける方が確実に前に進みますよ。だから、ハローワーク1つに絞る必要は全くありません。

既卒3年以内のニートであっても未経験から正社員へ

既卒3年以内の就活方法

既卒3年以内の就活は、自分に合った就活方法を見つけることが大切です。例えば、ハローワークでは、求人検索サービスだけでなく、就活用にセミナーなども開催されています。

例えば、
・就活メイク講座
・グループディスカッション
・自己PRセミナー
・企業研究の進め方
・適性検査
など

また、就活にあたり、自分がどんな企業を狙って就活していけば良いのか分からない場合は、希望条件を伝えるだけで、応募候補になる会社を探し出してきてくれるハローワーク以外の就活支援サービスもあります。

このような、活動を取り入れることで、就活がもっと楽しく自信をもって進めることが出来るようになりますよ。

既卒3年以内は未経験から仕事をどう見つける?

既卒3年目以内で未経験からの就活は、コツも必要になります。

就活は、初めからハローワークのみを使って求人探しをする人は多いです。ただ、なかなか決まらないことも珍しくありません。というのも、ハローワークは、既卒者だけではなく、即戦力の30代、40代、アルバイトやパート、日払いなど、多くの求人が掲載されています。

なので、求人検索で未経験の条件で絞ることは出来ても、採用ニーズを把握することは難しいのです。もちろん、求人票に書かれている内容から、仕事内容は分かりますが、実際には応募してみて、はじめて結果を知ることの方が多いんです。

とはいえ、就活は、内定を取ることが目的です。あまり、確率の高くない企業探しをしていると、いつまで経っても落選が続きますよね。

なので、そのためには、既卒3年以内で未経験の方を多く採用している企業をいかに探し出せるかがポイントになります。そこを把握しているのは、転職支援サービスのコンサルタントなどです。このような人と接点を持つことができれば、就活方法も変わりますよね。

ブラック企業は避けるべし

既卒3年以内なら、正社員になれる可能性は十分あります。

そんな求人探しで、良く使われるのは求人検索でしょう。検索すると、未経験者で応募できる企業も沢山でてきます。

ただ、正社員として採用がすぐに決まったけど、労働条件はブラックだったという話もあります。

一度、ブラック企業に入ってしまうと、すぐに転職するわけにもいかず、続けざるを得ない状況になります。こうなると、体調を崩ししたり、中には、うつ病になったりする人もいます。

こうならないよう、会社選びは、間違えないような転職活動をしていく必要があります。

既卒3年以内の就活で失敗する人の特徴

既卒3年以内の就活で失敗する人は、以下の特徴があります。

情報集めで満足している

求人活動する上で、情報は、ネットで調べれば、多く出てきます。ただ、どんなに多くの情報を集めても、就活は進みません。なぜなら、実際に動いてみないと分からないことの方が多いからです。

就職活動は求人検索のみ

既卒3年以内の場合、求人検索のみで活動しているのは、非常にもったいない就活法でしょう。確かに、40代、50代なら、他に就活の方法がないため、求人検索しか頼るものがなくなってきます。

ただ、既卒3年以内は、もっと有利に見つけることのできる就職支援サービスがあります。これを使わないと、年齢とともに、使うタイミングを逃してしまうことになります。

いつかは就職できると思っている

既卒3年でニートやフリーターをしていると、どこか気持ちが抜けたり、まだ若いから就職できるという甘い考えを持っていると、年齢を重ねるごとに、本当のニート、無職暮らしの生活が待っています。

こうなると、企業側も採用しなくなり、就職先もブラック企業しか残っていないという辛い選択をしなければならなくなります。

良い企業は新卒や、既卒になったばかりの人にもっていかれ、最後に余った会社しか選べないという状況は避けなければなりません。

自ら行動しない

就活は、行動が伴わなければ、全く前に進まないところか、何もしないと一歩ずつ後退していきます。もちろん、就活に失敗はつきものです。応募しても落とされることは、珍しいことではありません。

ただ、落とされたとしても、次どう行動するを自分で考える機会が生まれます。これが、前進することにつながります。一人で就活をしていると、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。不安があるかもしれません。

そんな時こそ、就職支援サービスを活用していきましょう。

就職支援サービスを活用しよう

ハローワークを初めて使う方は、就職支援サービスも合わせ活用していきましょう。

既卒3年以内なら、ニートやフリーターからであっても、十分に未経験から正社員になることは可能です。また、ハローワークへ行くのがおっくうな方、少し緊張する・怖いといった印象を持っている方は、就職支援サービスの方が安心できるかもしれません。

ハローワークと違って、転職支援サービスは、大勢の人が集まってくるところではありません。一人一人、相談担当者がついてくれ、多くは、個別の部屋を用意してくれます。

そこで、今の状況や自分の経験、これからどんな仕事をしていきたいかなど、ざっくばらに相談にのってもらうことができます。もちろん、私服で大丈夫です。面談ではないので・・・。

困っていることを素直に話せば、きっと親身に相談にのってくれます。落ち着いた雰囲気で、相談したい方には向いているのではないでしょうか。

既卒3年以内の方が使っている就職支援サービス

既卒で3年以内の方が使っている就職支援サービスをご紹介します。ここに登録する利点は、多くの方がここから未経験から正社員になっていることです。

また、紹介してくれる企業は、ブラック企業は除外されています。そのため、ここから就職した人は、離職率も低いです。もちろん、ハローワークと同じ無料なので、必ず登録しておきましょう。

また、企業の中には、即戦力を中心に募集している企業の中には、既卒3年以内であれば、未経験でも採用してくれる優良企業も中にはあります。これはある意味、大きなチャンスになります。なので、既卒3年以内の方は、ここも一緒に登録している人が多いです。
>>未経験でも企業を紹介してくれる転職支援サービス(全国対応)

※もちろん、時期やタイミングによって、求人がない場合は、断られる可能性もあります。

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-ハローワーク

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.