Webデザイナー主婦
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

ITフリーランス

主婦に人気のwebデザイナー在宅勤務【効率よく報酬アップする働き方とは?】

更新日:


関連【全国対応】人気のWebデザインスクール!4週間でプロに♪
関連定時で帰れる仕事って?男性も子育てしなければならない共稼ぎ時代!

主婦に人気のWebデザイナーの仕事。今では、在宅勤務で会社員勤めの頃より給料の上がった方がいます。同じスキルであれば、ちょっとした働き方を変えるだけで、収入がアップするんです。


ここでは、次の方が対象です。

■主婦で会社通勤が出来ない方
■在宅勤務を希望している
■リモート案件を探している
■週3日程度の出勤を希望
■会社勤めより給料アップ
■業務委託で仕事をしたい
■副業をしたい
■家事と仕事を両立したい
■共稼ぎしたい
■育休中も働きたい
■専業主婦でも働きたい

Webデザイナーの仕事は、会社に出社してやるだけではなく、最近はリモートで出来る仕事が増えてきています。今までWebデザイナーなどの仕事をしてきたので、その技術を在宅環境で仕事をしたい、家にいながら仕事を出来る環境を探しているという方はおすすめです。

ウェブデザイナーの在宅の働き方

ウェブデザイナーのお仕事内容は、主に以下です。
・Webデザイン
・Web設計
・オブジェクト作成
などです。ただ、在宅業務で出来る仕事は、あれこれ出来ませんよね。特に、設計業務などは顧客と打ち合わせなどが必要な場合もあるので、在宅業務ではあまりやるケースはありません。どちらかというと、デザイン担当としておこなう仕事が多いです。

Webデザイナースクールで学びたい方はコチラ!

Webデザイナースクール
社会人・主婦に人気のWebデザインスクール ランキング!|【全国対応】自宅で最短4週間でプロに変身できるから嬉しい

Webデザインの仕事は、今やなくてはならない程、需要があります。 IT業界へ転身したい方やWebデザイナーが未経験の方、主婦の方がスクールを通じてプロへの道を進んでいます。スクールでは、基本的なことだ ...

続きを見る

ではウエブデザイナーの仕事は、どこで求人を探すかですが、大きく2つあります。

1.在宅のWebデザイナーを募集している求人情報サイトから情報を得る。
2.フリーランスとして在宅の仕事をもらう。

です。

恐らく、ほとんどの方は、求人サイトからWebデザイナーの仕事を探すケースが多いのではないでしょうか。この場合、自分で検索して企業が掲載している情報から探すとなると、企業側が求めているスキルと自分のスキルがマッチしているか自分で判断する必要があります。

なので、応募したけど、なかなか仕事が決まらなかったりします。また、応募して、仕事をしたら、在宅より出勤する日の方が多かったりするケースもあります。なかなか公開されている応募条件から勤務条件などを読み込むのは難しいです。

ですので、Webデザイナーを探している企業側からアプローチもしてもらう方がミスマッチはありません。そんな企業側からアプローチ(スカウト)してくれる求人サイトが以下です。ここに最初、登録して情報収集する方が多いです。
>>Webデザイナーの在宅業務を募集中の会社がスカウトしてくれる求人サイトはコチラ!

これを使っていると、タイミングにもよりますが、
在宅業務としてスカウトしてくれるため、仕事がスムーズに決まる場合があります。

ここからは、会社員より稼いでいる在宅の主婦ウェブデザイナーってどう仕事を見つけているのか、ご紹介します。

効率良く報酬アップできる働き方って?

稼いでいる主婦のウェブデザイナーは、
実は、ほとんどが、会社員ではなく独立して仕事をしています。

独立??

え、敷居が高そう・・・。って思いますよね。
この働き方をフリーランスといいますが、アメリカでは既に3分の1はフリーランスとして働いています。在宅主婦の方に、実は人気な働き方なんですよ。

では、会社員とフリーランスの大きな違いは何か?というと、
収入です。

例えば、会社員として働いた場合、会社は、土地、家賃、空調、光熱費、税金、事務手続きなど人件費を含め多くの費用が掛かりますよ。会社員は、取引先との契約金額が給料になるわけではなく、諸経費、会社の利益を差し引いた分を給料としてもらうわけです。

例えば、
80万円の仕事だったとしても、実際に給料で支払われるのは、25万円程度です。

良く、「自分の給料の3倍の仕事をしろ」というのは、そのような意味があるんです。

会社を維持するためには、それだけ稼がないと成り立たないんです。ただ、フリーランスになると事情が変わってきます。

こちらは、会社員としての立場ではなく、自分が会社になるわけです。つまり、顧客との直接の取引になるため、報酬額が高くなります。会社員の1.5倍から2倍以上です。

ですので、会社との契約金額の80万円がそのまま入ってくるわけです。

では、デメリットはないのか?というと、
・確定申告などの税金処理
などは、新しく収入が増える分、申告する必要があります。
(私の場合は、税理士にお願いしてます。数万円でやってくれます。)

また、旦那様の扶養からはずれて、個人事業主として完全に独立した場合は、
・国民年金
・健康保険
などの手続きは自分でおこなう必要が出てきます。

在宅リモート案件はフリーランスが増えている

ウェブデザイナーの仕事は、企業に勤めた場合、必ずしも希望の仕事に就けるとは限りませんよね。

例えば、部署異動があったり、デザイナーの外注化などでの自分が在宅業務を続けることが出来なくなる可能性もあります。それに対し、フリーランスは、その業務に対し仕事をするため、ある意味、案件が選べるんです。

会社員とフリーランスの違いは以下です。

会社員 会社に所属するため、その仕事を続けられるとは限らない。収入は、会社員としての給料レベル。
フリーランス 案件で仕事を選べる。同じ仕事を続けられる。収入は、社長と同じレベル。

主婦で在宅の場合は、今あるスキルを上手に活かした方が、効率的でしかも収入がアップするんです。今、国では安倍首相が始めた働き方改革が、動き出しています。その中で、フリーランスという働き方は、日本でも確実に浸透しつつあります。

今は、在宅主婦も夫の給料を超える方も増えてきているので、パートや契約社員を考えているなら、フリーランスは一度体験するとやめられませんよ♪

>>在宅主婦に人気のウェブデザイナーフリーランス案件の相談サイトはコチラ!

在宅リモート可能な仕事に転職したい場合

在宅リモートは、主婦、育児中のママには働きやすい環境です。

もし、今の会社で在宅業務やリモートで仕事ができない場合は、それが可能な会社に転職する方がずっと働きやすくなります。

特にWebデザイナーの仕事は、在宅向けの仕事なので、求人情報を集めていきましょう。ただ、子育てで忙しいなど、時間が取れない場合は、転職エージェントを利用するのが早いです。

転職エージェントでは、自分の希望を伝えれば、条件に近い仕事を見つけてきてくれます。数ある企業の中から探すのは、確かに大変なので、無料のサービスでもあるので、どんどん活用していきたいところです。

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-ITフリーランス

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.