30代で派遣社員は将来的にリスクが大きい
30代で派遣社員を続けていると、将来的に、もっと仕事が見つかりにくくなる可能性があります。また、将来、派遣でそのままいくのか、正社員を目指すのか最後の分岐点といってよい年齢です。
まずは、どちらの道に進むべきなのか、考えていきましょう。
待っても待っても仕事がこない現実
派遣社員は、仕事を選べるようで、実は仕事の案件数が減ってくると、選べなくなりますよね。例えば、20代の頃に始めた派遣会社での仕事。恐らくこの頃は、仕事も沢山あったはずです。
どんな企業で仕事をしようか、駅からの近さや交通便。こんなことを考えながら仕事を見つけていたんじゃないかと思います。
でも、30代になるとどうでしょう。人気のある仕事は、倍率も高く、20代、第二新卒の年齢であれば、すんなり決まるかもしれませんが、30代になると、急に仕事を見つけることすら難しくなってきたと感じることはないでしょうか。
どうしても、派遣会社に勤めていると、最長3年というスパンで仕事を変えながら仕事をしていなかければなりません。もちろん、変えられるから派遣を選んでいるという方も少なくないですよね。ただ、変えられるのは、仕事があってのことです。
契約期間が過ぎ、さあ、次の仕事を見つけようと思った時に、仕事がなければ、探すことすらできないですよね。毎回、抵触日が近づく毎に仕事を探さなければなりません。ただ、仕事探しを始めるときに仕事の需要は、全く読めません・・・。
なので、派遣を始めた頃は大丈夫だった仕事の選び方も今となっては通用しなくなってきているんです。なので、派遣会社に残っているのは、年齢が上がるにしたがって少なくなっていくはずです。仕事が見つからないので・・・。いつまでも、仕事が見つかっていれば大丈夫だという考えで甘えていると、将来、もっと厳しい状況に追い込まる可能性が十分あります。
無期労働契約になってもリスクは減らない
派遣社員を続けていても、どこかで正社員になれると思っていても、なることはできません。年齢と共に厳しくなる一方です。また、無期労働労働契約は、あくまで、契約の更新が不要になるだけです。
例えば、給料がアップしたり、ボーナスがもらえたりするわけではないのです。福利厚生は全く変わらない。また、派遣先の仕事が減らされた場合、真っ先に切られるのは、派遣社員です。もちろん、無期労働契約でも全く変わりません。
正社員と同じ仕事をしていても、給料も低く、定年後の退職金もなし。仕事が減ってくれば、クビになるリスクもある・・。これは、ずっと変わらないまま仕事を続けるのが、無期労働契約です。
正社員になっても安定しないのでは?
正社員になると、もちろん、リストラや倒産といったリスクは付き物です。必ずしも、起こらないとは限りません。
ただ、正社員の場合は、万が一倒産した場合は、雇用保険で失業保険も手厚く、しかも会社都合の退職の場合は、退職金の金額も大きいです。もちろん、何もなく定年まで迎えた場合は、年金、退職金と安定した収入を得ることができます。法律上も手厚い保護がされているのが正社員です。
派遣会社は、正社員と違い、ある期間になると、必ず仕事探しをしなければなりません。都合の良いように使われてしまうのが、派遣社員なんです。
派遣社員は、今だけ短期的にはメリットがある
派遣社員は、短期的な視点でみると、メリットはあります。
例えば、以下です。
・仕事があれば選べる
・短期間で仕事を変えられる
・就業時間が短い契約もできる
・勤務地を選べる
・有給休暇の取得がしやすい
・20代であれば、仕事が見つかりやすい
などでしょう。
ただ、一時的にはメリットがあるものの、長期的に、ボーナス、退職金や仕事の安定性を考えると、派遣としてのメリットはあまりありません。
将来的にみると派遣社員はデメリットばかり
派遣社員は、仕事の内容が、正社員の補助的な仕事しか任されません。
会社として責任のあるような仕事は任されないのです。そのため、年齢を重ねるほど、出来る仕事も限られてきます。結局、他の人材に変えられるような仕事しか与えられないため、スキルアップが出来ません。
長期的な視点でみると、スキルが上がらず、給料も上がらない、ボーナスもない、退職金もないといった不利な立場です。
時間が経過するほど、正社員は難しくなる
30代であれば、まだ転職することも可能です。
ただ、年齢が増すにしたがって、求人数も減り、求めるスキルも上がっていきます。その中で、仕事探しとなると、厳しくなる一方でしょう。
もちろん、正社員として探した企業がブラック企業だったという可能性もゼロではありません。ただ、そんな企業ばかりではありません。まだ、30代であれば、今のスキルを活かす企業も探せば見つかるはずです。
毎回不安を抱えながらの仕事はすべきでない
毎回、契約更新のたびに、仕事があるだろうかと不安を抱えながら仕事をすることはお勧めしません。本当に仕事がなくなってからでは、遅いです。
30代であれば、まだ、スキルアップする余地はまだ十分ありますし、企業も見つかります。もちろん、すぐには決まらなくても、粘り強く探していけば、自分に合った企業は1つや2つは見つかるでしょう。
少なくとも、そのような活動を就業中にすることができれば、少なくとも、仕事の心配もなくなります。そして、仕事にも集中できるのではないでしょうか。
転職タイミングを逃すと後はない
今というタイミングを逃すと、転職は厳しくなる一方です。仕事が見つからなくなると、収入が途絶えてしまいます。仕事を選ぶところか、選んだとしても労働条件の悪いブラック企業しか選べない状況の可能性もあります。
転職活動をするなら、今しかありません。仕事が決まらない間、決まるまで待つのは、得策ではありません。なぜなら、次の仕事が決まったとしても、その次も仕事があるとは限らないからです。それよりも、今の可能性がある企業に正社員として入社すれば、安定した生活ができます。
安定した生活を取ることができるチャンスも、転職活動をしなければ何も始まりませんよね。
正社員は大変というイメージは捨てよう
正社員は、大変だとか、前職で正社員だった人も残業が大変で派遣として働いているという方も少なくないでしょう。
ただ、残業や仕事のやり方は、企業によって全く違います。働きやすい職場もあれば、働きにくい職場もあるのです。なので、自分が働きやすい職場を選べば、正社員として生活した方がいいはずです。
正社員は、責任もありますが、働く以上、派遣もそこは同じです。どうせ働くのであれば、責任もありスキルも上がる正社員として、自分の条件にマッチした企業を探してみた方が後々、後悔しませんよ。
転職活動をはじめよう
正社員へ向けての転職活動は、30代の場合は、すぐにでも始めましょう。
探し方は、求人サイトなどもありますが、自分の労働条件にマッチした企業を探すことも大切です。そのためには、そのような該当する企業を多く見つけた方が、後で選ぶことができます。
つまり、今の働き方と比較し、少しでも働きやすい職場を選んだ方が良いわけです。なので、転職エージェントも一緒に使っていきましょう。エージェントに相談すれば、自分では見つけられなかった企業も探してくれる可能性も十分あります。
以下は、人気の転職エージェントです。登録は簡単なので、まずは1社でも登録してみましょう!