第二新卒書類選考通らない
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事決まらない

第二新卒で書類選考が通らない!【通過しないパターンとその対策とは?】

更新日:

第二新卒で書類選考が通らない

第二新卒は、一般に転職に有利と言われながら、なかなか書類選考が通過しない。早く決まると思っていたのに、苦戦している・・・。そんな時は、転職活動の見直しも必要です。ちょっとしたことから、書類がぐっと通過するようになることも珍しくありません。まずは、自分の中で出来ることから始めてみてはいかがでしょうか。

書る選考が通らない理由

20代後半でスキルを持っていない

20代後半になってくると、第二新卒として転職する最後の年齢です。30代に近づいてくると、第二新卒とはいえ、更にスキルが求められてきます。スキルがないまま年齢を重ねると、更に転職が厳しくなる可能性があります。もし、スキルが求められているとしたなら、なら、もっと条件をもっと広くし、企業探しの見直しが必要かもしれません。

例えば、スキルを求めている会社ではなく、年齢層の不足を解消するために募集しているような会社も検討していく必要がありそうですよね。

転職回数が多い

転職回数が多いと、第二新卒とはいえ、転職活動が厳しくなってきます。特に、3回目以上となると、かなり厳しいかもしれません。本当に転職しなければならない理由があるのか、今の業務が合っていないのであれば、他部署に異動させてもらうことは出来ないかも含め、考え直してみることも必要です。

どうしても、転職しなければならない理由がある場合は、年収等が落ちることもあるかもしれません。その上で、条件を絞らずに転職活動していく必要がありそうです。

入社してから3年未満の転職

入社してから3年未満の転職。この場合、企業によっては、すぐに辞めてしまう人と思われている可能性があります。採用する側からすると、書類選考の時点で、過去に何回転職したの、入社してすぐに転職していないだろうか、といった視点でもみられます。

その時に、退職理由があまりぱっとしないものだと、採用担当者から、入社しても、すぐに辞めそうだと思われてしまいます。ただ、会社によっては、期間を全く見ていないこともあります。そのような企業を如何に見つけられるかが分かれ目になりそうです。

応募する企業が少ない

転職するなら、今よりもっと良い条件で転職したい。だから、応募する企業もかなり絞って書類を作ることもあるでしょう。応募する企業は、既に自分で納得のいく企業ばかりなので、転職活動も効率的のような気がします。

ただ、あまりにも絞り過ぎると、書類選考を通過するチャンスも減ってしまいます。もちろん、今までの方法で書類選考が通過できれば良いですが、結果が全くでないとなると、活動のやり方も見直しが必要かもしれません。

例えば、自分の知らない業界・業種で、もっと活かせる場があるかもしれません。また、隠れた優良企業を知らないだけかもしれません。自分の中にある転職活動の枠を一旦外すことも考えてみましょう。

大手企業ばかり応募している

大手企業は、非常に人気があります。給料も高いですし、福利厚生もいいです。転職するなら、もっといい会社に入りたいと思いますよね。第二新卒なら、狙える時は狙っていきましょう。ただ、大手企業ばかり狙っていると、当然、倍率も高くなります。そのため、落とされる可能性が高くなります。

大手企業へのこだわりが強いと、書類選考を通過する可能性はないまま終わってしまうかもしれません。大手企業でなくとも、優良企業は世の中にたくさんあります。そのような企業は、誰も気付きません。書類選考が通過しやすく、離職率の低い企業を探すことも一つです。

キャリアチェンジを考えている

キャリアチェンジを考えているなら、30代前までまでには転職を済ませておきたい所です。キャリアチェンジの場合、ほとんどは未経験での採用です。そのため、20代を過ぎると、チャンスはかなり減ります。なので、もし、転職を考えているのではれば、早ければ早い程いいです。

年齢が上がるほど、キャリアチェンジは厳しくなります。本気で考えているなら、転職活動は今すぐ始めておきたいところですね。

第二新卒の転職活動のポイント

第二新卒の転職活動で、書類選考が通過しない場合は、活動の見直しも必要です。もちろん、今までと同じでも出来ないことはないかもしれません。ただ、もっと効率的に探すこともできます。ここでは、そのポイントをご紹介します。

書類選考のない転職活動をおこなう

書類選考に落とされる原因は、企業が、書類を見て採用を決めているからです。なので、1つの対策としては、第一関門である書類選考をパスするルートを使う方法です。(もちろん、一般から応募する場合は、書類選考があります・・。)

ただ、このルートに申し込みするためには、サービスに申し込みをして、審査に通過する必要があります。審査を通過すれば、優良企業を紹介してもらうことができます。特に、第二新卒の方に人気の3社をご初回します。

ただ、デメリットもあります。それは、全国対応していないことです。ただ、登録後に電話相談が可能な場合もあります。その場合は、受けることができますので、次に進んでいきましょう。

>>書類選考パス その1

>>書類選考パス その2

>>書類選考パス その3

内定率の高いサービスを使う

第二新卒の転職は、書類選考、面接の2つの関門があります。この2つをクリアするためには、企業選定、選考通過できる書類、合格できる面談対応の3つが必要です。その3つをカバーしている内定率の高い転職支援サービスがあります。

なぜ、書類通過しやすいかというと、予め、この支援サービスの方で、内定が取れやすいかどうか、事前に調査しているからです。つまり、応募する前から、企業へ出向いてヒアリングをしてくれているんです。だから、企業から欲しいと思われる人材に近いと判断された時しか紹介されません。

言い方を変えると、紹介された企業は、内定が近いわけです。今の業務経験を活かしていきたい、スキルアップ目的の第二新卒の転職なら、ここは外せないでしょう。
>>業務経験を活かす転職ならココ

上記が断られた場合

書類選考を通過させるためには、自分以外にもっとアドバイスがもらえたり、通過するための情報が欠かせません。今までみてきたものは、1人に対し、専任の担当者がついてくれます。ただ、申し込んだけれど、全て断られた場合は、他の手段を考えていくしかありません。

そんな時には、以下のサービスを使っていきましょう。このサービスを使えば、書類通過後の面接サポートも受けられます。

>>どこも断られた場合。

まとめ

今までご紹介した転職活動のどれが一番いいというものはありません。ただ、どれもやったことがなければ、全部やってみるという気持ちも必要です。その気持ちの強い人だけが、書類通過しているようです。もちろん、簡単ではありません。手間も掛かります。ただ、この手間をかけることで、入社してからが違います。

仕事を決める上で、働きやすさを大切に考えていって損はないと思いますよ。

>>どうしても迷ったらココ。

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事決まらない

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.