転職が決まらない20代
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事決まらない

転職が決まらない20代!【皆どう活動しているの?失敗する人と成功する人の違いとは。】

更新日:

転職が決まらない20代

転職が決まらない。20代ならまだ転職先は沢山あるとそう思っていたのに、なかなか決まらない。とは言え、フリーターやアルバイトでは、生計が立たない。少なくとも契約社員、正社員で仕事を探したい。

ただ、あまりに落ちすぎると、イライラしたり、心が折れそうになるってことはないでしょうか。何かスキルが足りないのだろうかと思ったりしませんか?ここからは、20代の転職で落ちるパターンをご紹介していきますね。

転職が決まらない20代のパターン

転職を早く決めたいのに、決まらない・・。時間だけが経過していくのは辛いですよね。ここでは、20代で転職が決まらないパターンをご紹介していきます。

企業を選びすぎている

応募する会社探しで、働く条件にこだわり過ぎると、決まりにくくなるかもしれません。例えば、残業時間が短くて、休日も多い。また、年収・給料が高く、福利厚生も充実している・・・。

そんな企業があれば、誰もが行きたくなりますが、他の人も同じようにチェックしています。こうなってしまうと、
・競争倍率の高い企業に応募してしまう
・企業探しに時間がかかる
・応募社数が少なくなる
といった活動になってしまいます。

こだわりを持つことは大事ですが、こだわり過ぎないよう、まずは、1つでも内定を取にいくことに注力していきましょう。

転職回数が3回以上ある

転職回数が3回以上ある場合は、転職回数が少ない方より、転職は不利になります。20代で3回ということは、3年以内に3回以上は仕事を変えているということですよね。

採用担当者も、この人を採用しても3年以内には辞めてしまうかもと思われてしまいます。何かしらの理由があれば、転職することもできますが、部署異動なども含めて考えてみてはいかがでしょうか。

職務経歴に一貫性がない

特に、転職を繰り返している場合にみられるのが、職務経歴書に書かれている過去の業務でしょう。どんなことをやってきたのか、どんな業界業種でやってきたのか見られます。

もちろん、20代であれば、キャリアチェンジできる年齢なので、いろいろな業務経験に携わることは間違っていません。ただ、自分が目指している、もしくはどんなスキルを磨こうとしているのかが分る経歴書になっていないと、単に仕事を転々としているように映ってしまいますよ。

そんな場合は、職務経歴書に少しでも一貫性があるようにみせましょう。例えば、研究職、品質管理と並んでいた場合、物を追求する、品質を追求する仕事ですよね。追求するという共通項があります。

何かしら経歴書から特徴的なものがないか、意識してみると職務経歴書の書き方が変わりますよ!

志望動機があいまい

企業の採用担当者が職務経歴書の次に目にするのが、志望動機ではないでしょうか。志望動機は、なぜ、当社に応募したいと思ったのか、入社したいという気持ちを伝える欄です。

ここに、他の企業の名称に置き換えても、意味が通じてしまうような文章だとどうでしょう?本当に入社したいのと思われてしまいますよ。もちろん、一度顔合わせしていて、相手を知っているなら、簡単に書くだけでも、通じます。

ただ、書類選考となると、顔も知らなければ、性格も知らない。熱意があるかどうか、採用担当者は他に判断できるものがないわけです。

志望動機は、他の応募者と比較対象になりやすいです。あっさりした文章と、熱意がこもった文章では、面接したいと思うのは確実に後者でしょう。

写真映りが悪い

履歴書の一番上にある最初に目に付くのが、この写真です。私も、以前採用担当をしていた頃には、数多くの応募者の履歴書を見ましたが、最初に目にしてしまうのが、写真です。

もちろん、職務経歴書を最初に見る人もいますが、私は、写真から入っていきました。この写真は、安いボックス型の写真で撮ったものなのか、写真屋で撮ったのかすぐ分かります。

これを見た瞬間に、本気度がちょっと見えちゃうんですよね。こんな話をすると、もっと中身で判断しろ!って言われそうですが、私のように、写真で振るいをかけて、次に経歴書も見ていく人も中にはいるということです。

先日、ニュースでもある写真屋で撮ると内定がもらえるというジンクスがある写真館が放送されていました。ただ、これはジンクスではないと思います。本当に良い写真が撮れているんだと思います。
>>転職写真撮影(東京都内)

社会人マナーがないと思われている

書類の応募、面談、電話やメールなど、全てのやりとりは、採用担当者もチェックしています。その中で、社会人マナーがないように映ってしまわないようにしたいですよね。

例えば、時間にルーズでないか、挨拶のしかた、ノックをしてから入室、電話のかけ方・受け方、敬語・言葉遣い、メールの書き方、服装、しぐさなどはチェックですよ。

自己PRが弱い

自己PRは、自分のピーアールです。ただ、ここを自己主張の場に使ってしまうと、独りよがりに映ってしまうこともあります。これを見て判断するのは、採用担当者です。

なので、採用担当者に響く言葉、通じる内容で表現した方がいいですよね。一人で作るのが難しい場合は、転職支援サービスなどを活用して、添削してもらうと、良いものが出来上がりますよ!

社風に馴染まないと思われている

社風に馴染まないと思われるケースは、いろいろありますが、例えば、高学歴で大企業に勤めている方が小さな規模の会社に応募するときにも起こります。

本人は、その気でなくても、経歴書にプライドが出ているため、入社してもすぐに辞めてしまうだろうと思われることもあります。それよりも、学歴は低くていいから、会社に忠誠心を持てそうな人材を求めるケースだってあります。

社風は、採用担当者のもっているイメージ感も入ってくるため、なかなか、応募する側から判断するのは難しいですが、その辺りのニュアンスまで掴めたら企業選定の精度も高まるでしょう。

退職理由がマイナス

転職するからには、以前の職場の退職理由があるはずです。特に面接時には、その退職理由を聞かれることがありまよね。その時に、ネガティブな理由を伝えてしまうと、入社してからも同じように思われてしまいます。

退職理由は、前職の人間関係や不満を伝えるのではなく、将来の目標ややる気といったポジティブなイメージを伝えていきましょう!

資格が足りないと思っている

あまりにも、書類選考で落とされると、何かが足りないんじゃないか、もしかしたら資格?と思うこともあるのではないでしょうか。もちろん、スキルを伝えるにはいい材料にはなります。

ただ、資格のみで採用・不採用が決まることはありません。もちろん、資格が必須な仕事であれば、応募条件になりますが、特に記載されていない場合は、参考程度に見られるケースがほとんどです。

今から資格を取得しようと考えた場合、就業中にしても、辞めてからにしても、お金と時間が掛かってしまいます。簡単に合格できない資格もありますよね。それを企業の応募のためだけに取得するのは、時間とお金がもったいないです。

ですので、応募する企業がどれ程、資格を重視しているのか?ここをチェックし、どうしても資格が必須となっている場合の時だけ、集中して取得しましょう。

内定が近づく20代の転職活動は?

転職を決めるためには、ハローワークや一般の求人検索サイトを使っているだけでは、足りません。もっと使える転職支援サービスを取り入れていかなければ、空白期間が延びるだけです。

ですので、もし、この中で使ったことのないサービスがあれば、1つでも多く取り入れてみてください。きっと光が見えてくるはずです!

書類選考をパスする

20代で転職が決まらない・・・。そんな時は、内定までのステップを短くしていく作戦も取り入れてみてはいかがでしょうか。

通常、転職は、書類選考⇒試験⇒面談という流れですよね。この書類選考と試験をパス出来れば、後は面談だけです。なので、パスする転職活動を取り入れていくのです。何も、転職活動は、全てまともに勝負する義務はありません。

転職先が決まらない方が問題ですよね。

なので、このサービスを活用しましょう。内定後の離職率も低いことからも優良企業に正社員として入社できるチャンスです!以下は、多くの20代の方が登録している転職支援サービス4社です。該当する地域があれば、有利に展開できます。必ず登録しておきましょう!

転職を有利に進めるサービス(地域別)

・対象地域(東京・千葉・埼玉・神奈川・大阪・神戸・京都)

・対象地域(札幌・名古屋・福岡)

・対象地域(兵庫・京都・山口・大分)

・対象地域(東北地方)

一人での転職活動はしない

20代の転職活動は、自分一人で活動するより、2人、3人の方が効率的です。もちろん、一人で活動するのもありですが、時間が掛かります。時間が大事な方は、効率化した方がぐっと早くなりますよね。

もちろん、入社候補となった企業を選ぶのは自分です。転職するかしないかは、後で自分で決められます。

言い方を変えると、就業中なら、今の現状よりもっと条件の良い企業を探せるわけです。面倒かもしれませんが、20代であれば、やっておいて全く損はないでしょう。それより、メリットの方がはるかに高いですよね。

そんな転職活動に欠かせないのが、全国の幅広い情報網をもったエージェントです。もちろん、知っているだけでは、良い求人を見つけることは出来ません。もし、一度も使ったことがなければ、ぜひ、使っていきましょう。登録は簡単です!
>>使わないと損する転職エージェント

20代転職活動のまとめ

20代の転職活動は、いかに上手に情報を取り入れて活動できるかにかかっています。そのためには、今までの転職活動以外にも取り入れられるものは、確実に取り入れていく。これだけで、内定が近づきます。

もちろん、すぐに内定が決まるものではありません。ただ、内定までの時間は短くなるはずです。

20代でスキルなしでも優良企業に入社している人は、何人もいます。この人たちは行動が積極的です。もちろん、転職活動だけでなく、新しい会社に入社してからも同じです。前を向いていく気持ちがあるからこそ、仕事は見つかるんですよ!

>>どうしても迷ったらこのエージェント!

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事決まらない

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.