書類選考通過しない30代
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事決まらない

書類選考が通らない 30代の転職活動!【通過しない原因とその対策を一挙ご紹介】

投稿日:

書類選考が通らない 30代の転職活動!

30代になって、あれ?書類選考が全く通らない・・・、どうしてと不安に思うこともあるのではないでしょうか。

 

書類選考が通らないと、面談のチャンス、内定へ向けての準備すらできませんよね。ただ、慌てる必要はありません。落ち着いて振り返ってみましょう。

書類選考が通過しないと辛い

書類選考が通過しないと、本当に辛いものです。何が原因でどうした良いのか・・・。

 

20代は、30代と違って、今までの転職経験では想定もしなかったような落ち方をします。こうなると、書類の書き方に問題があるのか、年齢的な問題なのか、スキルなのか良く分からないまま転職活動をしてしまいますよね。

 

本当に手探り状態です。これが何十通も出しても結果が出ないと、自分に自信すらなくなってきます。もうダメなんじゃないかって考えることもあります。先が見えない中での不安ほど、辛いものはありません。

 

ただ、単に時間だけが通り過ぎるようなことは避けなければなりません。それでは、書類選考に落ちてしまうパターンを幾つかご紹介します。

書類選考が通らないパターン

書類選考が通らない場合は、幾つかのパターンがあります。特に、30代の書類審査は、20代と異なり、みるポイントが変わってきます。ここでは、落ちるパターンをご紹介しますね。

志望動機が明確でない

書類選考の中でも、応募動機というのは、どの人事採用担当者も興味があります。

・なぜ、当社を選んだのか?
・他の会社と何が違うのか?
・当社で何をしたいのか?
・なぜ、応募しようと思ったのか?

入社した後は何がしたいのかなど知りたいものです。その時に、良く面談用の書籍に書かれているような一般的な答えしか書かれていないと、本当に入社したいのか疑問に感じさせてしまうことがあります。

 

特に、大量に企業へ応募している方には、このパターンに陥りやすいです。20代の時には、これでも簡単に内定が取れたかもしれません。なぜなら、20代で採用担当者が見ているのは、スキルそのものよりも、やる気や心構えを知りたいからです。だから、よほど応募者が集まってきていない限り、書類選考は通過するんです。

 

スキル教育は社内ですると考えている企業は特にその傾向は強いと思います。

どんなスキルをどう活かしたいのか伝わらない

書類選考で最初に見るのが、職務経歴書でしょう。ここに、

・過去にどんな仕事をしてきたか?
・どんなスキルを持っているのか?

が書かれていますよね。採用する場合、この書類をチェックするのは、人事担当だけではありません。募集対象となる、配属先を予定している現場の担当者もみます。採用した場合、仕事が耐えられるだろうか、お任せできるだろうかといった視点でも見ます。

 

私も、過去に中途採用の担当をした時には、すぐに仕事が教えられる人、スキルは十分か、仕事にすぐに馴染めそうな人かという視点で見てました。ここは、どの会社も大差ないと思います。

入社後のイメージが湧かない。

人材採用をする場合、もちろん、現場で人材が不足しているので、求人募集を出しますが、単に仕事の補完のために人材を募集するのではなく、将来、会社を引っ張っていってくれる人材、将来の部下を育ててくれそうな人材という視点でもみます。

 

その時に大事になってくるのが、あなたがこの会社で何をしていきたいのかという点です。何をしたいのかが見えない応募書類(特に職務経歴書)は、面接するまでもなく、落とされる対象になってしまいます。

スキルや熱意が伝わらない

20代の場合は、基本的に、スキルより熱意が重視されます。だから、熱意があると思われる職務経歴書さえ作れれば、書類選考は通過しやすいと思います。ただ、30代になると、熱意だけではなく、スキルも求められてきます。

 

今の仕事をお任せ出来ることが出来るのか、安心して引継ぎ出来る人材かもみます。だから、企業が求めているスキルをしっかりPRしないと、実際にスキルがあってもスルーされてしまう可能性もあるんです。

人柄がきちんと伝わっていない。

スキル・熱意ともに他の応募者と同じレベルだった場合、採用する側は、面談できる人数まで絞り込まなければなりません。その時に見られるのが、人柄です。ただ、面接する前から人柄は、正直分かりません。だから、写真であったり、書類に書かれているPRの内容であったり、手書きの文字があればその文筆だったり、何かしらで人柄を把握しようとします。

 

だから、職務経歴書に人柄が分るようなエピソードがあると、注目されやすいと思いますよ。

転職活動の方法のポイント

応募する企業数を増やす

転職活動において、企業へ応募する数は、20代と同じ程度の数だと見つかりません。一般に、20代より30代を求める会社は減ります。多くの企業は、即戦力ではなく、これから育てる人材不足を補う目的が多いんです。

 

なので、30代になって、20代と同じような転職活動をすると、書類選考になかなか通過しないといったことが起こります。そこをクリアするためには、多くの人は、応募する企業を増やして転職活動をしています。

 

ただ、あなたのスキル・人柄を求めている企業を見つけることが出来れば、高い確率で書類選考は通過できます。言い方を変えると、30代の場合は、どんな企業に応募すれば内定が取りやすいのかといった企業選定の方が大事になってきます。

先入観で企業を選ばない

30代となると、20代の頃と異なり、年収も上がってきます。だから、応募する企業も、今の年収より低い企業を探すことはあまりしないのではないでしょうか。そうなると、企業を探す時にチェックしてしまうのが、募集要項に記載されている年収〇〇〇万といったモデル年収です。

 

ただ、このモデル年収、自分が入社した時に同じようにもらえるかというと、必ずしもそうではありません。このモデル年収は、20代の応募者を意識して、興味を持ってもらうために、書いているケースもあるのです。だから、そもそも30代は対象としていないこともあるのです。

 

求人サイトを見て、コレは年収もいいし、雰囲気も良さそうといった面だけで、企業を探すとなかなか書類が通過しません。

企業側が求めている人材を把握する

30代で転職を難しくしているのは、企業を探し出す力です。企業選定力が必要になってきます。20代の頃は、なんとなく、良さそうな会社、検索して見つかった会社に応募しても内定が取れました。

 

ただ、30代になると、やる気だけではなく、スキルなどの他の要素も企業側の採用条件に入ってきます。将来、社内で責任ある立場を任せられるだろうか、社内の部下を引っ張っていってくれるだろうか、など見られます。つまり、30代はこれからの主軸となる戦力としてみられます。

 

ですので、企業側がどんな人材を求めているのかを把握しない限り、決まるものが決まらなくなるんです。

書類選考を通過する対策は?

書類選考を通過させるためには、企業を探し出す力(企業選定力)が必要です。このスキルがない場合は、どうしても数を打たなければなりません。40社、50社、60社と見つかるまで書類応募し続けなければなりません。

 

ですので、就業中の転職活動は、かなり大変です。なので、どうしても忙しい人は、企業選定力を専門としている無料のサービスを活用しています。なので、一般の人よりも内定までの期間が短いくなります。転職活動は、20代は、比較的自由に選んでも、書類選考が通過したかもしれません。

 

ただ、30代は、そもそも募集が多くないため、企業探しが難しくなります。企業を探し出す選定力が必要になってくるのです。サラリーマンが就業中に片手間で探せる範囲は決まっています。企業選定を専門にやっているプロにお任せすれば、無駄打ちする回数が確実に減らせます。もちろん、一発で当てるのは、やはり難しいですが、60社応募して1社見つかるレベルが、30社応募して1社見つかるレベルです。

 

そういったサービスを使いながら、転職活動を行えば、ずっと効率的に書類選考を通過させる可能性が増してきます。

企業選定サービスの活用

30代での転職活動。その大きなポイントになるのが、企業選定力というスキルです。

 

このスキルを提供しているのが、転職エージェントと呼ばれるサービスです。転職エージェントはあなたに代わり、該当しそうな企業を探し出し、人事担当者等へヒアリングもおこないます。つまり、通過できそうかどうかといった判断もしてくれた上で、企業を紹介してくれるのです。

 

だから、自分が探す企業とは全く違う視点で紹介されるかもしれません。もしかしたら、想定していない企業かもしれません。

 

ただ、それは、実は、企業側が求めている人材にあなたが近いとエージェントが判断しているからです。ですので、そのような企業は、応募してみるべきです。また、この企業は、紹介してもらったけど、合わないから応募しないという選択肢ももちろんあります。

 

応募する、しないは自分で最終判断できるので、そこは安心です。30代だからこそ使いたいエージェントをご紹介します!

 

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事決まらない

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.