34歳で転職が決まらない失敗する人のパターン
34歳での未経験からのキャリアチェンジは、30代としては最後の年齢といってもいいでしょう。ここでは、転職が決まらない場合の特徴をご紹介します。
34歳で転職が決まらない男女に共通の特徴
34歳で転職が決まらないケースには、幾つかのパターンがあります。ここでは、その典型的な例を中心にご紹介します。
志望理由があいまい
34歳という年齢は、チームのリーダー核となる存在です。この年齢での転職となると、なぜ、転職したのか、何か目標とするものがあるのかなど、採用担当者も気になります。
採用側からすると、入社してもらったら、後輩を育成したり、仕事も先頭を引っ張って行って欲しいと感じるはずです。ですので、採用担当者は、会社に入りたい理由を聞きたいと思うでしょう。
この時に、志望理由があいまいだと、本当に入社したいのか、入社してもあまり活躍してもらえないのではという不安を与えてしまいます。
書類・面接対策をする時間がなかった
34歳での転職活動となると、就業中はやはり忙しいでしょう。そのため、転職活動もすき間時間にやるとはいえ、なかなか転職活動のために時間を費やす時間も限られてきます。
そのため、転職活動に本来、力を注ぐべき書類対策、面談対策が十分に出来ずに本番を迎えるといったことが起こります。
企業選びを間違えてしまった
34歳の転職活動は、企業選びも大事になってきます。特に、この年齢だと、多くは即戦力を募集しているからです。未経験での採用は、多くは20代まで。30代半ばは、即戦力を求める企業が多いからです。
なので、未経験OKだからといって、応募しても採用されないケースがあります。そのため、未経験で正社員を目指す場合は、全く違う業種・業界で、しかも過去の経験が全く役に立てそうのない会社を選んでしまうと、厳しい状況に立たされます。
求人活動を一人でおこなっている
求人活動は、ハローワークやネットでの求人検索で仕事を探す人が多いです。ただ、この方法だと、30代半ば以降は、簡単には見つかりにくくなります。
もちろん、上手に探しだすことが出来る人は、そのまま続けた方が良いですが、転職活動をしても、手ごたえがない場合は、活動の方法を変えていかない限り、長期戦を余儀なくされるでしょう。
男性編:仕事が決まらない人の特徴
34歳の男性の多くは、会社で役職がついている年齢です。つまり、転職先では、将来的に、会社としてある程度のポジションを求められるでしょう。また、家庭の中では、収入の柱としての存在があります。
男性は、そのような期待とリスクを上手に乗り越えながら転職活動を進めていくことが求められます。
入社後に何をしたいのか不明確
面接では、採用担当者は、何ができて、何をしてくれるのかと期待して質問します。この時に、自分の職種などが決まっていないと、ただ、入社したいだけという焦りの気持ちが伝わってしまいます。
例えば、入社したら、何でもやります。どんな問題でも解決して見せますといった、やる気だけをPRしてしまうと、マイナス評価になりやすくなります。
もちろん、20代の場合は、このやる気を見せることで採用されることの方が多いです。ただ、30代半ばとなると、やる気よりも、どう解決してくれるのか、仕事に対してどう考えているのかといった面も見られています。
経験が全く活かせない未経験の会社を選んでいる
34歳で未経験の仕事を見つけ、入社する方は珍しくありません。ただ、全くの未経験ではなく、業界が異なっても、活かせる経験があるはずです。
そういった、過去の経験をムダにせず、少しでも活かしていけることを採用担当者に見せることが出来れば、少なくとも、全くの未経験者と異なり、有利に転職活動をすることも出来ます。
ただ、過去の経験も全く活かせられない、何も思い浮かばない場合は、PRすべきことが全くなくなるため、他の若い未経験者と比較され、落とされる可能性もあります。
家族の理解が得られない
男性の場合、一家の柱の存在になる方も多いのではないでしょうか。34歳で転職となると、給料面で下がるとなると、どうしても家族から応援どころか、止められることもあるのではないでしょうか。
転職は、今後の将来を決める上で大事な選択です。そして、転職活動も長期化すると、精神的にも辛くなってきます。転職活動には、やはり、家族の了承もあった方が進めやすいのではないでしょうか。
年収や待遇にこだわりがある
34歳は、20代と異なり、収入も伸びてくる年齢です。そのため、転職するなら、もっと給料の高い所を狙っていきたい、もっと待遇のよい企業を探したいといった気持ちをもって探すこともあるでしょう。
ただ、年収や待遇にこだわり過ぎると、転職できる企業がすぐに見つからない・もしくは長期化する可能性あります。
もちろん、長期化することよりも、条件を優先するという選択もあります。つまり、より良い条件があった場合のみ転職するのも悪くはありません。転職をどのように使うかは、自由です。これも一つの戦略でしょう。
34歳で転職が決まらない女性の特徴
どうせ無理と諦めが早い
女性の場合、あまり高望みをして転職するというより、地道に希望する条件で求人探しをする方が多いです。現実的な仕事の探し方ですが、やはり条件が多いと、見つかる企業が減ってきます。
そうなると、その中から応募しますが、結果がついてこない・・・。これが続くと、自分には無理と諦めてしまう人もいます。
子育て重視で条件を絞り過ぎた
女性にとって子育ては、大事な問題になることの方が多いでしょう。特に、まだ子供が小さい場合は、会社から保育園までの距離だったり、子供が病気になった場合に休むことが出来るかなど、受け入れてくれる会社を探す必要があります。
退職した場合のブランク期間が長い
一度、結婚を機に退職した後、社会に復帰しようと仕事を探し始めることもあるのではないでしょうか。ただ、ブランク期間が長いと、復帰後に仕事がこなせるのかなど、不安要素として捉えられるケースがあります。
この場合、企業選定を間違えると、書類選考で落とされる可能性があります。
34歳で未経験から正社員になった人の転職活動
未経験からのキャリアチェンジ。正社員として内定を掴んでいる人は、過去の経験を上手く利用しながら、上手に転職しています。
業務未経験でも経験が活かせる職場を選んでいる
34歳での転職は、未経験のキャリアチェンジをおこなう場合でも、過去のスキル、経験をムダにすることなく、上手にPRしています。特に、応募する企業が何を求めているのか、そのニーズから通じるスキルはないかを考えながら転職活動をしています。
目標が明確
30代の転職は、入社そのものを目標とするのではなく、会社で何をやっていきたいのか、自分はどのようなスキルを今後伸ばしていきたいのかといった、方向性が問われます。
方向性が決まっていると、書類の書き方、面接の受け答えなどにブレがなくなります。
なので、上手くやっている人は、応募する企業を探しながらも、自分の過去の棚卸や、自分が出来ることなど整理していってます。それが、方向性を決め、目標固めにもつながっているのかもしれません。
企業選定を自分だけで判断していない
企業探しが上手くいかないと、100社、200社応募しても見つからないといったことが起こります。それは、企業探しを自分の思い付きや思い込みで探してしまうからです。
とはいえ、企業の採用ニーズをくみ取って、求人探しをするのは簡単ではありません。なので、上手く転職活動を進めている人は、第三者の意見を取り入れるため、転職エージェントなどを利用しています。
転職エージェントを利用しよう
34歳で未経験のキャリアチェンジ転職は、年齢的にギリギリといってもいいでしょう。つまり、転職活動を1年もかけてのんびりと探すような時間はありません。
ですので、転職活動を一つに絞ってしまうと、35歳という年齢を迎え、更に厳しい状況を迎えることになります。ですので、見えないリミットはあると思った方がいいでしょう。
特に、企業選定はスピードも必要です。内定が取れる可能性の高い企業へ応募する機会が増えると、内定までのスピードが加速でします。もし、今まで求人活動をして、結果が出ない、書類選考、面談で落とされるといった場合は、転職エージェントも取り入れていきましょう。
特に、転職エージェントは、求人探しだけではなく、スケジュールも立ててくれます。自分一人で活動するよりも、ずっと効率化できます。転職を成功させている多くの方が使っているサービスなので、使わないと損ですよ。
>>34歳が使っている人気の転職エージェント