教員免許で教員以外の仕事
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

転職先の探し方

教員免許で教員以外の仕事の可能性は広がる!【働きやすい職場はどう探す?】

更新日:

教員免許で教員以外の仕事

教員免許を持っていて、教員以外の仕事は、世の中に沢山あります。ここでは、教員以外で活躍できる仕事を紹介するとともに、上手に転職・就職するには、どのような活動をしていけば良いのか仕事の見つけ方もご紹介します!

個別指導塾

個別指導塾は、講師と生徒が1対1または、1対2の少人数で生徒を教える塾です。運営ノウハウが確立している会社とそうでない会社があるため、有名な個人経営塾だからといって、働きやすいとは限らないようです。

個人指導塾なら、体制がしっかりしているか内部事情も把握した上で探していきたいところですね。

児個別指導塾の講師の口コミ

・人手不足なのに教室を増やされると、社員に負担が掛かる。
・正社員がスタッフを育てるにしてもマニュアルがないので辛い。
・エリアごとにマネージャーがいるので相談はし易い。
・育児休暇や有休は取得できるが、キャリアを伸ばすのは厳しい。

予備校講師

予備校講師は、受験や学校の授業を補講するお仕事です。目的は、生徒の成績をアップさせることにあるため、親も教育熱心な方が多いです。もちろん、自ら受験に対する研究も必要ですが、生徒に教えたりすることが好きな方であれば、向いている仕事といえるでしょう。

予備校講師の口コミ

・無事合格した生徒の笑顔をみるとやりがいを感じる。
・入試の出題の読みが当たり、嬉しい
・生徒の成績を上げること。これが喜びですね。
・予備校は統廃合が進んでいるので、実力がないと厳しい。

英語塾の講師

英語塾の講師は、大きく、大人向けと子ど向けがあります。大人の場合の多くは、日常会話だけではなく、海外出張に行くために英会話を学ぶ方もきます。ですので、海外赴任などの経験があると、よりネイティブな教え方もできるでしょう。

また、子供向けの英会話は、将来に向けて子供に早いうちから英語教育させ、教育レベルを上げていこうと考えている親がほとんどです。そのため、スキルよりも子供に楽しんでもらう、興味をもってもらう工夫も大切です。

英語講師の口コミ

・授業より、準備の方が大変ですね。
・生徒さんの中には委縮して話せない人もいるので補佐の仕方も大事
・大人向けのレッスンは、TOEIC850点以上でないと採用してくれないので厳しい。
・子供向けは、TOEIC700点以上の条件もあるけど、保育経験は優遇してくれる。
・講師の多くは正社員より、非常勤やパートがほとんど。

児童館(児童厚生施設)

児童館は、0歳から18歳まで利用できる施設です。児童館は、学習よりも、子供と遊んだり、子供の相談役として一緒にいる仕事が多いです。そのため、正社員より、学生のあるバイトの方も比較的多い仕事です。

子供のしつけがしっかり出来れば、子供と遊ぶことが好きな方にとっては、良い仕事かもしません。

児童館とは
児童の健全な遊び場の確保、健康増進、情操(社会的価値をもった感情)を高めることを目的とした事業(厚生労働省)

児童館の仕事の口コミ

・子供と一緒にカードゲームしている間は楽しいです。
・小学校6年の子供になめられて、全く言うことを聞いてもらえず、説教をガツンとしました。
・服装もそうですが、髪の色も周りの方は黒か、黒に近い茶色の職員の方が多いです。男性で茶髪はNGでしょう。
・周りの年齢層は、40代、50代の方が多く、男性は館長一人だけです。
・モンスターペアレントもいる聞いていましたが、私の周りにはいませんでした。

児童指導員

児童指導員は、養護施設と福祉施設があります。主に、知的障害や、強度の弱視、体が不自由な児童、心の問題がある児童、犯罪・不良行為をおこなった児童、虐待を受けた児童など、何等かの問題を抱えている子供をサポートする仕事です。

児童養護施設
何等かしらの災害、親の離婚、病気、親の虐待など、親元を離れて生活をしなければならない、1歳から18歳までの子供が入所している施設です。
(児童家庭支援センター、児童養護施設、乳児院、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、自立援助ホームなどがあります。)

児童福祉施設
児童福祉施設は、母子支援や障害を持つ児童の援助をおこなう施設です。
(児童福祉施設には、乳児院、助産施設、母子生活支援施設、保育所、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、重症心身障害児施、児童心理治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センターがあります。)

学童保育

今は、共稼ぎで両親が働きに出ているため、学校が終わって自宅に帰っても家には誰もいないといった家庭がほとんどです。そんなご両親に代わり、学校の宿題を教えたり、書道、ソロバン、英語、読書、公園での散歩など教育全般に関わるのが、学童です。

昔でいう寺子屋に近いものがあります。

学童保育の口コミ

・近くの校庭で子供達と遊ぶのが楽しい
・土日も仕事があるので、年間休日は少ないかも
・少人数なので、人間関係が悪い人がいると辛いかも。
・子供の成長を感じられるいい職場です。
・遠足やお祭り行事がある学童なので、残業時間が長いですね。

教育系の出版社

教育系の出版社の仕事しては、例えば、学校の教科書の編集業務があります。版下作成や入稿データ作成、校閲・校正、イラスト作成・修正などの編集経験などがあると、優遇されたりします。

また、教科書は、著作権の絡みもあるため、著作権交渉や許諾書を作成するなどの業務もあります。

教育系の出版社の口コミ

・大手の出版社と中小では待遇が全く違う。
・残業代はしっかり出るから安心。
・残業時間がそれほど多くないからいい。
・画像処理ソフトPhotoshop、Illustratorなどのスキルは身に付くかも。

教員以外の働きやすい職場探し

ここに掲載した教員以外の仕事は、やはり全体からみると、まだ一部です。なぜなら、教員免許は、コミュニケーション能力を示す資格でもあり、業界を問わず必要とされる能力だからです。

だから、教員資格を、コミュニケーションや教育といった大きな視点でみると、求められる業務は広がります。教員だけしか活かせないという発想は非常にもったいないです。

ですので、意外な求人募集があることも珍しくありません。そのためには、常に求人情報をキャッチしておける状態が望ましいです。自分に合った仕事が見つかりやすい環境を作っておけば、求人検索でいちいち探すといったことをする必要もなくなります。

教員以外の仕事が見つからない?!

教員以外の仕事探しでよく利用するのは、ハローワークやスマホでの求人検索サイトではないでしょうか。例えば、ハローワークであれば、非常に多くの求人が掲載されていますし、全国に設置されています。

また、求人検索サイトであれば、スマホを使って、すき間時間に求人探しが手軽にできるメリットがあります。希望する条件を登録しておけば、メールで求人メールが飛んでくるサービスもあります。

両方とも非常に便利なサービスです。

ただ、実際に仕事を探すと、同じような仕事しか見つからない、また、希望する求人がほどんどないといったことはないでしょうか。また、見つかったとしても、給料が少ない、残業時間も長そう・・・。

結局、見つかっても、教員の資格が使える仕事は、教員の仕事ばかり・・・。これでは、いつまでたっても、教育の資格が使える仕事が見つかりません。

この場合は、探し方を変える必要があります。

教員以外の仕事探しを広げる人気の転職サイト

教員以外の仕事探しには、確かに、自分で探そうとすると、簡単には見つかりません。

特に、ハローワークやスマホで参照できる求人は、他の人もチェックしてます。ですので、待遇の良い仕事や条件の良い仕事は、倍率が高いです。

そのため、同じような探し方をすると、仕事を見つけても、書類選考や面接を通過できる確率が下がってしまいます。

ですので、上手に活動している人は、就職・転職サイトも選んで利用しています。つまり、誰もが使っている媒体経由で応募していません。

別ルートなので、当然、条件の良い優良企業の情報を早く掴むことが出来る上、内定率も高いです。なぜなら、応募者はほぼ自分しかいないからです。

それが、転職エージェントサービスです。ほぼ非公開なので、他の人とバッティングする可能性もまずありません。特に20代の方であれば、無職やフリーターからでも正社員として採用してもらえる企業は見つかります。

もちろん、教員免許を持っているなら、有利に仕事を紹介してもらえる可能性も大です。相談する時には、教員免許が活かせる求人を探してもらうよう、伝えましょう。

転職エージェントを使うメリット

教員免許が活かせる仕事が見つかりやすくなる
・自分で求人探しをする必要がない
教員免許が活きる仕事をしたいと伝えるだけ
・給料、勤務地、福利厚生など希望があれば伝えましょう
離職率の低い優良企業を紹介してもらえる
ブラック企業を避けることができる
正社員として採用してもらえる。
・仕事が安定する。
働きやすい職場が見つかる

>>20代が使っている人気の転職エージェントはコチラです。

 

学童は長時間労働、休日出勤が多いですが、以下を使うと、条件のよい学童を紹介してもらえますよ。
>>優良な学童保育を探すなら、ココが人気です。

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-転職先の探し方

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.