無職期間1年 転職
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

転職先の探し方

転職活動で無職期間が1年ある場合は?【転職エージェントはどこを使うべきか】

更新日:

無職期間が1年ある場合の転職活動

無職期間が1年以上続いている・・・・。このままでは、本当に転職できるのか不安。面接でもきっとこの空白期間を問い詰められるかも。。どう答えたら良いのか。

 

そんなことを考えて悩むこともあるのではないでしょうか。頭の中では、懸命に言い訳を考えても、不安だけが残る・・。そんなあなたが、今後、成功するための方法をご紹介したいと思います。

無職期間があってもいい

就職して、辞めてから1年以上空いてしまった。これから先、どうすれば良いのか困ることってありますよね。でも、人生の中で、ブランクや無職期間ってあって不思議でも何でもないんです。むしろ、普通のことと思って大丈夫ですよ。

 

こう言うと、無職期間が長いのに、そもそも転職・就職なんて出来るの?簡単に仕事見つからないし、大変なんじゃないの?と思うのではないでしょうか。でも、安心してください。転職・再就職先は必ず見つかります。

 

ただ、その前に、頭の中にあるモヤモヤを消していく必要があります。ここからは、モヤモヤを解消しながら、一緒に整理していきますね。

本当の不安の原因とは?

もしかしら、既に再就職・転職活動をしているかもしれませんね。それで、中々思ったように仕事が決まらない。書類選考で落とされる・・・。とう状況かもしれません。

 

もし、そのような状況だったら、一旦ストップしてください。

 

むやみに求人活動をしてしまうと、長期戦になります。簡単には決まらないかもしれません。もし、決まったとしても、その職場では長く続かないかもしれません。大事なのは、転職できる・できないではないのです。

 

不安の原因、そこをもう一度、探っていきます。

自分を活かす仕事探し

転職・再就職活動で大事なのは、自分のやりたい仕事、自分の可能性が広がる仕事です。自分の長所が活かせそうな仕事です。

 

こう言うと、そもそも、1年もブラングがあって、転職・再就職できるか分からなのに、そんな悠長なことを考えていたら、余計に見つからなくなるのでは・・そう思うかもしれません。

 

でも、結果的には、自分を活かせそうな仕事が何かを考えた方が早く決まるんです。

 

不安やブランク・無職期間があることに不安なのは、なぜでしょう?

 

面接官から無職期間について突っ込まれるからでしょうか。そもそも、仕事が見つかるか不安なのでしょうか。焦れば焦るほど、自分のやりたい事、どんな仕事に就きたいのか自分を活かせる仕事を知らないまま、転職活動をしてしまいがちです。

 

自分が何をしたいのか分からない、でも仕事に就かなくちゃいけないという、恐怖心で探していないでしょうか。これでは、真っ暗闇の中で探しものをしているようなものです。しかも、自分が何を探しているのか分からない状態・・・。

 

これでは、転職先も見つかるどころか不安はつのる一方です。こんな状況では、あなたでなくても、誰が活動しても不安になります。

 

暗い時はライトを照らす

無職の空白期間が1年以上あるなら、就職・転職活動の方法や活動方法もブランクがあることでしょう。この期間が短ければ、数多く応募することで面接まで行くこともそれ程難しくありません。

 

この無職期間を1日に例えると、ブランク期間が長いと日が沈み、暗くなってくるのと同じです。ブランクが長くなる程、仕事の感覚も鈍くなり、仕事に対する迷いも出てくるものなのです。だからこそ、暗くなってきたら、ライトが必要です。

 

ライトをどこに向けるのか決めないと進むことができないのです。その向け先が、自分の目指す行先です。

 

だから、暗いライトより、明るいライトを使った方が見えます。明るいライトにするためには、自分の方向性をはっきり決める必要があります。また、相手を知る必要があります。例えば、企業側が求人募集している背景です。

 

もちろん、これは、無職期間のあるなしに関わらず、一般的な転職活動にも言えることです。ただ、ブランク期間が長い程、仕事に対する考え方や責任感が薄れていってしまうものです。だからこそ、基本に立ち戻ることが必要なんです。

 

また、求人探しで、企業の募集要項を見ると、年収や待遇、仕事内容を中心に見てしまいがちです。コレは商品のカタログを見ているのと同じ感覚です。コレだと、自分の都合の良いように妄想してしまいますよね。

 

見るべきは、募集要項ではなく、なぜ、この会社が人材募集しているのか?という理由(背景)です。

 

背景が、例えば、緊急性があるのか、今後育てるための人材なのか、慢性的な人手不足なのか、業務拡大なのかによっても、求められるスキルのレベルは変わります。

 

背景を掴むと、仕事内容のミッションとどんな人材を必要としているのか見えてきます。これを見ながら、自分の方向性と近いものをチェックするんです。

 

気になる面接でブランクを問われた時はどうするか?

 

企業側の背景に合わせて答えます。企業側がどれ程、重視するかによって答えは変わります。場合によっては、正直に答えても大丈夫でしょう。友人の場合は、遊んでいたことを素直に伝えて、内定をもらってます。もちろん、バカ正直な答えが通じる会社と全く通じない会社があることは事前に知っておいた方が良いです。

 

そのためには、事前にどんな企業に対し転職活動をしていけば良いのか、転職エージェントは使っておいて損はしないと思いますよ。

 

無職期間が発生した理由として、精神的に疲れていたのであれば、過去の仕事が合っていなかったことが原因かもしれません。リハビリをして、今回は前回と同じ過ちを起こさないように、自己分析して自分が活かせる仕事を慎重に探したことも理由になるかもしません。

 

だから、まずは、自分の進みたい道、長所など、まずは洗い出して、自己分析しましょう。直感も大事にしてくださいね。
>>分からない場合は、適職診断もあります。

直観力
成功者は直観力で判断する【転職の決め手は理論より直観がポイント】

成功者は直観力で判断する 意識は無意識から作られる 人間の脳は、左脳と右脳の2つに分かれています。大きな役割としては、左脳は、言語化する能力を持った脳、そして右脳は、イメージする力を持った脳です。 & ...

続きを見る

 

無職1年経過後の転職・再就職活動

無職期間が1年を過ぎている場合は、むやみに転職活動をするのではなく、自分の方向性、活かせそうな仕事に絞っていきましょう。

 

もし、自分で判断するのが不安、分からないという方は、転職エージェントに相談しましょう。転職エージェントに相談すると、ブランク期間がある場合の企業紹介や企業の採用基準やどんな人材を求めているのか聞くことができます。これは、転職する側にとって、非常に心強いですよね。

 

とは言え、転職エージェントに相談する前には、過去の経歴、やっていて楽しいと思った業務、感謝されたことなど、まずは自分を知ることから始めましょう。

 

無職期間がある場合の転職エージェント

無職期間がある場合は、転職エージェントも軸となるものを決めた上で活動していきましょう。もちろん、既に転職エージェントから転職先を紹介してもらっている場合は、そのまま続けていった方が良いと思いますよ。

 

特に、無職期間が多いと、転職エージェントに登録しても、断られるケースもあるからです。ですので、会社を紹介してくれるエージェントは、最後までお付き合いした方が絶対に良いです。

 

転職エージェントは、20代で無職の方の場合と、30代で無職の場合では、全く使うエージェントが異なります。20代の方が使える転職エージェントは多いです。言い方を変えると、30代で転職エージェントを探す場合は、出来る限り多く登録し、紹介してもらえるエージェントを絞り込んでいった方がいいです。

 

ここでは、20代の方が登録すべき転職エージェント、30代の方が登録すべき転職エージェントをご紹介します。

 

20代の方は、一般の求人サイトのみで転職活動は、無職がボトルネックになる可能性が十分あるため、気をつけないと、なかなか転職先が見つかりません。というのも、求人検索は、自分で会社探しをしなければならないからです。

 

世の中にある会社の中から、無職を気にしない求人応募を探すのは難しいものです。なぜなら、募集要項に「無職期間があってもOK」といった記載をわざわざすることがないからです。見つけたとしても、少数でしょう。つまり、自分の希望に一致するとは限らない会社しか見つからないということです。

 

ですので、無職期間があってもOKな転職エージェントを使っていきます。この転職エージェントを使えば、半分は成功したようなものです。なぜなら、無職期間がハンデにならないからです。ですので、面接官から無職期間の理由を聞かれたとしても、そこは合否には直接は関係がないということです。

 

ぜひ、使っていきましょう。無職期間が長い程、このような転職エージェントは、使わないと損ですよ!

 

30代の方で無職期間がある場合は、転職エージェントの見つけ方として、基本的には、複数応募してそこから企業を紹介してくれるエージェントを見つけることが先決です。特に、30代の転職エージェントは即戦力を求めるエージェントが多くなってくるため、20代のように簡単にはいきません。

 

中には、転職エージェントに登録しても断られるケースも珍しくないからです。ですので、ここは割り切って、数多くの転職エージェントに登録しておきましょう。まずは押さえるべき転職エージェントはここです。

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-転職先の探し方

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.