直観力
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

転職先の探し方

成功者は直観力で判断する【転職の決め手は理論より直観がポイント】

更新日:

成功者は直観力で判断する

意識は無意識から作られる

人間の脳は、左脳と右脳の2つに分かれています。大きな役割としては、左脳は、言語化する能力を持った脳、そして右脳は、イメージする力を持った脳です。

 

また、情報は、左脳は、右目から、右脳は左目から入ってきます。この左脳は、顕在意識(意識)、右脳は潜在意識(無意識)の役割をもっています。ここまでは、誰もが聞いたことのある話しだと思います。

神経学者ガザニガの実験

脳には脳梁(のうりょう)と呼ばれる左脳と右脳をつなぐ橋があります。てんかん患者は治療のために、この左脳と右脳を結ぶ脳梁を切断する手術がおこなわれる場合があります。神経学者ガザニガは、その分離脳患者におこなった実験があります。

1つ目です。こちらは、過去の貴重な動画です。

 

2つ目です。以下に実験内容をご紹介します。

分離脳の患者の視野をまん中で仕切って右目(左脳)と左目(右脳)が別々に見えるようにします。

左脳には「ニワトリの足先」を見せ、右脳には「雪景色」を見せました。次に、患者に見たものと関係のある絵を指すよういいます。

すると、左脳はニワトリ、右脳でシャベルをそれぞれ指さします。ここまでは、不思議ではありません。

ここで患者に質問をします。「なぜニワトリを見てシャベルを選んだのか?」

すると、「ああ単純なことです。ニワトリの足は、ニワトリと関係があるし、ニワトリ小屋を掃除するにはシャベルが必要だから」と答えたのです。

 

図解すると、以下の通りです。
ガザニガの実験

質問に答えたのは、左脳。つまり言語化する脳です。ただ左脳は、右脳がシャベルを選んだ雪景色をみていません。見えるのは、今、左手で指しているシャベルだけです。

 

つまり、どういうことか?

 

人は、無意識でおこなった行為を、後から理由づけする(意識)ということです。

 

流れはこうです。

1.無意識で判断。
2.無意識の行為。
3.左脳で理由付けをする。(意識)

 

人は、意識してから行動すると思いがちです。でも、実際には、先に無意識の行為があって、次に意識するのです。

 

例えば、歩く・走るという行為。これも、意識せずに歩いたり、走ったりできますよね。でも、この歩いたり・走ったりする行為は、簡単ではありません。重心を前に移動する前傾姿勢から、倒れる前に足を前に踏み出すわけです。

 

ロボットで実現するとなると、重心移動やバランスなど、多くのパラメータを制御しながら作らなければなりません。でも、人間はいとも簡単にやってのけるわけです。これが、人間の無意識です。

ロボット走る
出典元:日経スタイル 2足ロボ、前傾姿勢で早駆け 瞬時に次の一歩踏み出す

 

無意識は、右脳です。つまり、直感に大きな影響力を持っているんです。

 

直感力

今やアーティスト、俳優など多くの分野で活躍している福山雅治さんも、電子計測器会社の元社員さんです。自分でこれが好き、なりたいと直感を信じて行動していなければ、紅白歌合戦に出るなんてことはなかったかもしれませんよね。また、お笑いタレントの高田純次さんも「平成の無責任男」、「芸能界一いい加減な男」、「元祖テキトー男」と称されていますが、宝石店の元販売員です。

 

アップルの創設者 スティーブ・ジョブズ氏は、直観について以下のように言っています。

自分の心と直感に従う、勇気を持ちなさい

 

「時間は限られているのだから、誰かの人生を生きて無駄にしてはいけない。こうあるべきだという既成概念に囚われる事は、他の人間の考えに従って生きているのと同じだ。」

 

「何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つこと。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わな い。」

 

「仕事は人生のなかでも大きな割合を占める存在になる。人生に満足するための方法は、"いい仕事"をすることだ。そして、"いい仕事"をするために必要なたった一つの方法は、仕事を愛することだ。まだ見つけられていないのなら、探し続けるんだ妥協するな。すべての恋愛がそうであるように、見つけた時にわかる。

 

つまり、
直感力=自分の仕事を見つける力=自分を活かす道
です。

 

人間誰もが自分のやりたいこと、興味のあることがあるはずです。そして、潜在意識(無意識)に埋もれていることからヒントを見つけることもできます。出来ないという無意識は、変えることができます。

 

ですので、仕事の探しは、決して諦めてはいけません。転職、適職探しは、決して回り道ではないんですよね。

悪い方向ばかり考えてしまう場合は?

無意識の中には、ポジティブな無意識、ネガティブな無意識があります。つまり、物や出来事を見た時に、人によって受けとらえ方が違うということです。

 

ある人にとっては、これはチャンスと感じ、ある人いとっては、例え自分が希望していることであっても、リスクを感じる取るわけです。その結果、2人の行動が変わります。一人は、そのチャンスに向かっていき、もう一人は、現状を維持します。

 

ただ、現状を維持している限り、不満が残り続けます。リスクという無意識が残っているのです。リスクをチャンスに変えるには、ポジティブなことだけでなく、ネガティブなこともも向き合うことが必要です。

 

例えば、「この仕事を本当はやってみたい・・・。でも、無理だと思う。」

 

やってみたいというポジティブな無意識があったとしても、ネガティブな無意識の方が大きいと、結局は、ネガティブな無意識に対して理由付けを考えてしまいます。

 

こうならないためには、普段から、問題に対し、必ず乗り切れるといった自信を持つことが大切です。自信に根拠は不要です。問題があったとしても、「自分に気づきを与えてくれているんだ」といった、感謝の気持ちに変えるのです。

 

感謝力=気づき力=自信

 

リスクだと思っていたことが、実はリスクでなくなる。そう意識できると、それが記憶されます。これを続けると、少しずつ同じ無意識の中にあるネガティブが薄れ、ポジティブに変わってきます。すると、行動が変わります。

 

行動が変わると、左脳はその行動から理由付けし、またそれを記憶に残すのです。その記憶は、無意識となり直観力が磨かれていくのです。まさに正のスパイラルに変わるということです。

働き方改革の時代とは?

今、日本では、うつ病などの精神病患者が年々増加傾向にあります。また、後10年もすると、日本は3分の1が高齢者とう超高齢化社会に突入します。(少子高齢化社会)

 

これは、何を意味するかというと、国の生産力の低下、労働力の低下を意味します。衰退の危機でもあるわけです。そこで、国では、働き方改革をすすめてますよね、残業時間や労働時間の短縮などの対策をおこなって少しでも労働力を上げようとしています。

 

目指すところは、アメリカの働き方でもあるフリーランスもひとつのモデルと考えていますが、その根底にあるのは、一人一人が適材適所で働ける環境です。つまり、自分に適した仕事をするということです。ある意味、仕事探しは自分の生き方探し(直観力の時代)でもあるのです。

 

仕事探しは、1回で見つかる人もいれば、何十回も探して見つける人もいます。でも、成功している人は、諦めることをしません。自分にマッチした仕事探し。それは、自分を活かす道を見つけることです。

 
そんな時に、役に立つのが、転職エージェントです。転職エージェントを使うと、自分で普段考えている企業とは違った別の視点からも探すことができます。

 

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-転職先の探し方

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.