UX,UIデザイナースクール
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

転職向けスクール・資格

UI/UXデザイナーへ「未経験からプロ」に転身できるスクールに厳選!

更新日:

UX/UIデザイナーのための全国対応オンラインスクール

UX/UIデザイナーとして未経験から仕事をするためには、基本となる知識を体系立てて覚えていくことが必要です。そのような知識を身に付けてしまえば、今後は、仕事をしながら、スキルアップに励むことができます。

また、既に業務で活用していて、なんとなく頭の中で整理されていないなと感じた場合は、一度、受講してみましょう。迷いも減り仕事もはかどるはずですよ。

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy

UX/UIコースの特徴

・オンラインだから出張中でもどこでも受講できる。
・講師は現役のデザイナーだからセンスが身に付きやすい。
・マンツーマンだから置いてきぼりにならない。
・転職のサポートもしてくれるから安心。

受講の流れ

テックアカデミーは、UX/UIデザイン専用のコースを設けているスクールです。スクール体制は体系化されており、学びやすさは他のスクールとは全く違うといって良いでしょう。
1.カリキュラムを読む
2.アプリをデザインする
3.メンターへ質問・解決する
といった流れで、短期間で一通り習得ができます。未経験からプロになるためには、ベースとなる知識をここで身に付けることで、実践で大きな力を発揮することができますよ。
このUX/UIデザインコースを学ぶと、以下のスキルが身に付きます。

◆身に付くスキル
・ペルソナ作成
・カスタマージャーニーマップの作成
・ユーザビリティを意識したアプリデザインのスキル
・iPhone・Androidそれぞれのデザインガイドラインの理解
・Sketchを使ったワイヤーフレームとデザインスキル
・Photoshopでの画像加工
・プロトタイプの作成
チェック 内容
コース UX/UIデザイン
受講方法 オンライン
受講期間 4週間、8週間、12週間から選択
お試し 無料体験あり!
料金 99,000円(4週間)
分割払い 月々 4,125円~

キャンペーン中なので、お見逃しなく!

公式サイトへ

 

Udemy

Udemy

Udemyの特徴

・自分で好きなオンライン講座が申込できる。
・UX、UIの基礎を3.5時間程度で学べる
・価格も1900円前後と手軽。
・いつでもどこでも視聴できる。
・UX/UI以外の講座も視聴できる。

Udemyの流れ

Udemyは、米国シリコンバレー発祥とする、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。1講座は数時間程度で価格も数千円と手ごろな値段で学ぶことができます。ここでは、UX、UIの基礎やSketchの使い方なども学べます。

まだ、日本語動画だけでなく、海外の動画も多いですが、最先端の技術を動画で学べるのは、このUdemyが手っ取り早いのではないでしょうか。まだ、本数的には少ないですが、今後も見逃せませんね。

チェック 内容
コース UXデザイン基礎 他
受講方法 オンライン
受講期間 無制限、1講座 3時間程度
お試し 特になし
料金 1,900円程度
分割払い 特になし

割引キャンペーン中です!

公式サイトへ
 

UX/UI通学用スクール

UX/UIスクールは、通学用の講座もあります。ただ、通学用の場合は、場所代、講師の人件費、教材費が大きくかかってくるため、時間とお金が十分にある方向けになります。

また、講座は、東京、大阪に集中しているため、通える場所が近くにある方に限られます。ただ、内容は充実しているため、全く業界の知らない方や学生でも学べるので知識習得には便利です。

デジタルハリウッド

デジタルハリウッド

デジタルハリウッドの特徴

デジタルハリウッドは、制作現場で求められるスキルを1年間かけて通う通学スクールです。デジタル系のスクールの中ではトップクラスの大きさです。

もし、東京、大阪近郊にお住まいで、時間とお金に余裕がある場合は、このようなスクールで一通り学ぶと仕事も入り易いかもしれません。

価格は、総額120万円程度かかるため、気軽に入校できるものではありませんが、講師から直接聞ける点は大きなメリットではないでしょうか。

チェック 内容
コース UX/UIデザインコース
受講方法 通学(東京、大阪)
受講期間 1年間
お試し 特になし
料金 1,200,000円程度
分割払い 月々 52,807円の24回払い

公式サイトへ
 

東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所の特徴

モバイルプロダクト設計を基礎から学び、プロダクト設計(iOS。Androidアプリ、Web)まで学ぶことができます。また、Sketch3、InVisionなどのツールの習得をおこないます。
Webマーケティング、プログラミング、データ分析といった学習も合わせておこないます。

チェック 内容
コース UX/UIデザインコース
受講方法 通学(東京)
受講期間 夜間部 19:15-21:45/5ヵ月間(週2回)、土or日/5ヵ月間(週1回)
お試し 特になし
料金 415,000円程度
開校月 4月/5月/10月/11月

公式サイトへ
 

Xデザイン学校

Xデザイン

Xデザイン学校の特徴

Xデザイン学校は、講義とワークショップによるコミュニティで対話によって知識を深めていく交流うを重視したデザイン学校です。そのため、知識の習得というよりも、より実践的な内容になっています。
・観察調査と分析
・ビジネス調査とビジネスモデル
・価値分析とUXデザインパターン
・李フレームとアイディア発想
・UXデザインコンセプトとビジネス戦略
・ストーリーボードと簡易プロトタイプ
・UXデザイン評価とビジネスモデル評価
・最終発表

チェック 内容
コース UXデザインマスターコース
受講方法 通学(東京)
受講期間 月1回の土曜日で全10回
お試し 特になし
料金 200,000円程度
コース ベーシック、マスター、アドバンスとあり、テーマはほぼ同じです。

公式サイトへ

博報堂マーケティングスクール

博報堂マーケティングスクール

博報堂マーケティングスクールの特徴

UXデザインの基礎を学ぶことが出来る講座です。1日限りの講座なので、行く場合は開校日をチェックしておきましょう。ここでは、
・ペルソナ策定
・カスタマージャーニーマップ策定
・プロトタイプ作成
の3つの項目を重点的におこないます。また、ツールは、博報堂が独自開発したUX Kokeshi等を使っておこないます。

チェック 内容
コース UXデザイン
受講方法 博報堂ラーニングスタジオ
受講期間 1日
お試し 特になし
料金 45,000円程度
コース UXデザイントレーニング

公式サイトへ

ストアカ

ストアカ

ストアカの特徴

ストアカは、スクールの講師の方、一般の方など個別に講座を立ち上げ、講師となって情報を提供するコミュニティーです。ストアカにもUX/UIのデザイナーが講座が幾つかあるので、チェックしておきましょう。

価格も1万円以下が多く、手頃な値段で受講できるメリットがあります。受講の多くの場合は、開催場所へ行って聴講するものが多いので、場所と時間は押さえておきましょう。

チェック 内容
コース UXデザイン
受講方法 掲示板に掲載の場所
受講期間 1日が多い
お試し 特になし
料金 1万円以下が多い
コース UXデザインの基礎

公式サイトへ

UX/UIスクールまとめ

プロのUX,UIデザイナーとして仕事をしてくためには、やはり基礎となるトレーニングは欠かせません。応用は、仕事をしながら、ある程度は経験値で積むことができます。

スクールには大きくネットのオンラインスクールと通学型のスクールがあります。それぞれのメリット、デメリットはありますが、仕事をしながら基礎を学びたいといった場合は、やはりオンラインスクールがおすすめです。

理由は、自分のペース、空き時間を有効活用できるからです。言い方を変えると、途中で挫折せずに続けやすいです。
>>おすすめは、このUX/UIスクールです。

UI,UXデザイナー転職エージェント
UI/UXデザイナーの転職エージェント!【将来のキャリアパスが磨けるエージェントはココだ】

UI/UXデザイナーとは UI/UXデザイナーは、新しく出来た職種だけあり、多くの業界から参入してきています。また、将来的にも需要がなくなることはないため、より仕事も安定しスキルアップしやすい職種の一 ...

続きを見る

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-転職向けスクール・資格

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.