アトピー辞めたい
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

アトピーで仕事を辞める勇気だって大切!【体と心のケアであなたは変わる】

更新日:

アトピーで仕事を辞める

アトピーで仕事を辞める。でも、辞めると言い出せない・・。他の人に意見を求めてしまう。知らず知らずの内に、自分ではなく、周りを気にしながら生きる人生を送っていたという経験はないでしょうか。実は、私はそんな経験があります。

 

アトピーは、皮膚炎の一つです。アトピーになると、生活に支障が出るだけではなく、仕事にも集中できなくなるなど、辛い状況になります。ただ、その逆もあるのです。仕事が合っていない、面白くない、辛い拘束時間の中で我慢して過ごすことから、アトピーを発症することも・・・。

体と心のケア

アトピーは、ストレスや心、気持ちが大きな影響を与えている病気の1つとも言われています。つまり、自分が生活している中で、何かに反応した結果がアトピーだったり、湿疹だったり他の病気だったりするのです。

 

ちょっと分りにくいので、例で一緒に見ていきましょう。これから、お伝えすることを頭にイメージしてみてくださいね。

 

スーパーにレモンが沢山積んであります。思い浮かべてください。

 

では、そのレモンを1つ手に取ってください。手に取ったレモンを、ちょっと固いですが、皮ごとそのまま噛んでください。

 

どうですか?味は?
口の中に唾液が出てきますよね。

 

頭の中では、
1.レモンを噛んだイメージ
2.唾液がでる
の流れですよね。

 

唾液が出てから、レモンをかじるの順ではないわけです。当たり前といえば、当たり前ですが・・・。

 

1.の中でイメージする。
2.に反応が出る。

 

つまり、心の中で何かを感じた反応として、カラダに現れるのです。その逆、唾液が出てからレモンをイメージするわけではありません。だから、アトピーでの治療は、

1.をケアする。
2.をケアする。

の2つは欠かせないのです。

 

病院に行って、医師から処方される例えば、ステロイドは、今の例でいくと、唾液を強力に押さえるものです。だから、適度に使うのは効果的かもしれませんが、使い続けると、気持ちとカラダの動きが矛盾しているので、他のカラダの部分に影響が出てきます。

 

それを、副作用といったりします。

病院に行ってもなかなか治らない理由

アトピーになってから、ずっと通院しているのに、何年もかかる。治りが遅いというのは、1つに、原因が分からないからです。

 

なぜ、アトピーが出ているのか?(唾液が出ているのか?)

 

医師はをその原因((今の例の場合、レモンを噛んだこと)を知るすべがないんです。ただ、今見えている症状をまずは緩和、治療をしてくれるのが医師です。つまり、アトピーは、体だけ治そうと思っても簡単に治るとは限らないのです。

 

心を治そう!

心を治すのは、メンタルヘルスケアが必要になりますが、心って、見えません。ただ、心・気持ちの持ち方で体にどんな影響があるのか、実験した研究グループ(アメリカ ハートマス財団)がいます。

 

以下は、感謝の気持ちを抱いている時の心拍数です。
感謝の心拍数
出典元:HUFFPOST

一定のリズムで動いていることが分りますよね。こちらは、不安な気持ちを抱いている時の心拍数です。
不安の脈拍数
出典元:HUFFPOST

心拍数がリズムを崩し、不安定な状態になっていることが分ります。つまり、心を感謝の気持ちに変えていく、不安ではなく、小さなことでもいいので、感謝する。感謝の気持ちが増えるだけで、体も少しずつ体のリズムが変わってくるのではないでしょうか。

 

■人間とリズム
話しが脱線しますが、
海の満ち引きの回数は18回。
人間の呼吸は、1分間に18回。
人間の血液が体を1巡するのは18秒。
18の倍数36は、人間の体温。
36の倍数72は、人間の脈拍数。
72の倍数144は、人間の血圧。人は、18の倍数でリズムを取っているようにも思えます。海と人間の関係、地球と人間の関係、不思議な世界があるのかもしれませんね。

アトピーでも仕事を辞める勇気を

アトピーで仕事を辞めることが言い出せない、逆に引き止められてしまう。という心配は、しなくて大丈夫です。それよりも、大事なことは、自分の心の声を聞いてあげることです。そして、辞めたとしても、不安を抱かないことです。

 

例えば、自分はだめだめな人間だ、恥ずかしい、情けないといった気持ちは持たないことです。それよりも、ゆっくり休むことで、心を癒してあげてください。

 

感謝やプラス思考、規則正しい食生活、幸せになる方向だけを見てまっすぐに生きてください。過去の自分が未来を作るのではなく、幸せな未来をつくるために、今がある。

 

今は、試練かもしれません。そんな気づきを与えてもらったチャンスですよね。また、今の職場、本当に自分に合っていなかった可能性もあります。

 

職場環境を変えるだけで、大きなチャンスにもなります。そのためには、自分のやりたいこと、生きがいになること、長所など紙に書き出しながら、探していきましょう。きっと、自分の道が見つかるはずです。

 

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.