関連新卒で毎日怒られる【向いている仕事・向いていない仕事の話】
上司のあたりが強い。辛い・・
上司のあたりが強い・・。他人と比べると自分にだけ言葉や態度が違うような気がする。考えると、辛い。
報告にいくと、上司がイライラしているのが分る・・話しかけにくいなぁ~。上司のためにと思ってやったことが逆に反感をかってしまうなど、とことん何をやっても悪い方向に流れていってしまうなんてことありませんでしょうか。
常に上司の目をうかがいながら、話すタイミングに気を見計らっているうちに、話すこと自体がおっくうになったり、上司から声がかかるまで動かずにびくびくして仕事をするということもありますよね。
常に見えないプレッシャーがかかっている状況での仕事場は、正直、やりずらいものがありますよね。これでは、会社に行きたくもなくなりますよね。
朝から胃が痛い・・・。
朝から胃が痛い・・・。。普段何でもないと思っているこの胃の痛み。でも、この痛みは、カラダが出しているSOSサインですよね。
人間、ストレスを受けると、交感神経が優位に働きます。よく、上司から厳しい一言を受け、顔が青ざめるなんてことはないでしょうか。実は、この顔が青ざめる状態、交感神経が優位になっている証拠でもあるんです。
交感神経が優位になるのは、他にも試験の緊張状態や強烈な怒りがこみあげてきた時、胸がドキドキしている時などの興奮状態にある時になります。この状態になると、血管が収縮し、血液の流れを一時的に止めてしまうんです。血液が一時的に止まるので、顔が青くみえます。
ただ、青ざめる状態は、一時的なものですが、交感神経が優位な状態が続くと、自律神経のバランスが崩れるんですよね。この自律神経のバランスが崩れると、免疫力が低下するんです。
免疫力が低下すると、病気にかかりやすい体になるんです。これは、医学的にも解明されていることなので、ストレスを常に抱え続けている状態は、避けたいところです。
こんな症状がで始める
こういったストレスがかかった状態で仕事を続けていくと、どうなるか?例えば、こんな症状がでてきます。
・胃が痛くなる
・吐き気が出る。
・頭痛がする。
・動悸がする。
・手先が冷たくなる。
・手・声が震える。
・疲れが取れない。
etc・・
もちろん、普段からこのような緊張状態でいると、それが慣れっこになります。おかしいと思わなくなるんですよね。いたって普通のことと。。でも、カラダは嘘をつけません。この状態が長く続けば続くほど、じわじわと影響が出てくるんです。
良いガマンと悪いガマン
上司のあたりが強い状況が改善しない、ずっと続く場合は、自分を委縮させますよね。この状態を続けることは、仕事が苦しくなるだけではなく、自分の仕事に対するパフォーマンス低下にもつながります。
本来、もっと活躍できる仕事があったとしても、将来に向けて、道を潰してしまうことにもなりかねません。
仕事をする上でもちろん、ガマンも大事です。ただ、その対象が、上司という人間関係となると、建設的な我慢ではなくなるんですよね。自分にとっての成長やプラスになる我慢ではなく、押さえ込む我慢です。悪いガマンです。
このような、吐きどころのないガマンは、次第に毎日会社に行く気力を失させます。例えば、朝が起きられない・・。仕事をしている間は、胃が痛むなんてことが続くようになってきます。このような生活を続けていくと、どこかでストレスを解消しようとするんですよね。
例えば、
・お菓子やデザートなどの間食が増える。
・お酒の量が増える。
・タバコの本数が増える。
・寝る時間が遅くなる。
・テレビ・ネット・DVDなどみる時間が増える。
・食事が偏食してくる。
・金遣いが荒くなる。
など
困ったことに、これらは、生活の中で習慣になりやすいんです。特に、毎日上司のストレスが続くと。。以下は、厚生労働省が発表している生活習慣と病気の種類の関係のグラフです。ガン、心疾患(不整脈など)による死亡が今だに多いですね。
転職の仕方
嫌な上司から離れられる確実な方法は、転職です。転職する一番のメリットは、何よりも人間関係を一旦ゼロにリセットできる点です。
この人間関係は、会社によって雰囲気が違います。企業文化が違うと人も結構違うんですよね。もちろん、周りの人間も自分に合えば、仕事もやり易いですし、成長スピードも各段に上がります。
なので、転職先は、将来を見据えた自分を活かせる職場を探したいところです。
優良な転職先を見つける
優良な転職先。転職するなら、やはり一番仕事のしやすい職場を選びたいですよね。もちろん、企業の良し悪しの判断は、企業の待遇、年収、仕事内容、残業時間、福利厚生などそれぞれありますが、人間関係を含めた働きやすい職場というのは、一つのポイントですよね。
実際に転職した方の話しを聞くと、そのようなお宝企業は存在します。とは言え、どのようにそのような企業を見つけているかというと、多くは転職エージェントです。
転職エージェントは、企業側の採用担当者と接点を持っているため、一般求人として掲載されていない求人情報が常に入っています。なので、自分の希望する会社が比較的見つかりやすいのです。
>>人気の転職エージェント