上司 呆れられる
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

仕事できない。上司に呆れられたら?【とっておきの対処法はコレです!】

更新日:


上司に呆れられる・・・。そんな経験はないでしょうか。悔しい思いというか、情けないというか、そんな気持ちになったことはないでしょうか。

例えば、

・上司に呆れられて辛い
・上司に嫌われている。
・仕事が覚えられない
・何度もミスをしてしまう。
・人から指摘されることが多い。
・仕事が終わらない
・何をしているのか分からなくなる
・毎日怒られている。
・仕事に行きたくない

僕は、ほぼ毎日でした。上司に呆れられて、自分も仕事に対し、モチベーションややる気も低下で全く良いことなし。。そんな過去の自分に対処法を振り返ろうと思います。

上司に呆れられた場合

上司に呆れられると、怒られるのとは違って、不甲斐なさというか、自分は役に立たない人間だと感じることもありますよね。内心、会社をクビにされるかもと思うこともありました。会社に居づらい日々でした。

 

正直、呆れられる状況というのは、かなり辛いものがあります。ただ、ちょっと考え方、視点、対応方法を変えると見違えるように改善できます。

 

特に、この方法は、今の職場ではなく、転職後の方が発揮できると思います。なぜなら、僕は、過去の会社に目標や夢を持っていなかったからです。言い方は悪いですが、生活、給料のためだったんです。

 

ある意味、会社に居続けることに、未練もなかったわけです。。

 

だから、ここからは、転職後に同じような場面が起こった時に、使ってみて欲しいと思います。もちろん、今、目標がある場合は、現状を変えられます。こからは、その具体的な考え方をご紹介しますね。

意識の持ち方を変える

転職してからの心配。その一つが、また上司に呆れられてしまうのではないかという不安です。そんな心配を解消するために、何が足りないのか、転職前にすべき大事な点があります。そこをご紹介しますね。

 

(ちょっと真面目なので、飛ばしたい方は、スルーしてくださいね。)

 

上司から呆れられることは、誰もが嫌だと感じることです。ただ、この感情だけで受け止め方を終えてしまうと、次もまた繰り返しになってしまいます。ちょっと受け止め方を変える必要があるんです。どう変えるか?

 

下に感情の動きを図にしてみますね。

刺激と行動

上司に呆れられたこと。これが、刺激です。それに対し、行動、ここでは心配や悩みです。これを見ても分る通り、刺激と行動の間には、自分の意思が挟まれているのが分かりますでしょうか。

 

この意思は、自分が感じた意思です。つまり、自分でコントロールできる意思なんです。この意思の持ち方によって、積極的な気持ちに変われるか辛さや悩みになるか変わるんです。

 

ちなみに、この意志の持ち方と行動を一致させることを心理学でアファメーションといったりします。

 

意思の持ち方が、自分を責める意思だと、辛さがけが残ります。逆に、積極的な意思を持つように変えていくと、状況が一変します。そのためには、自分の中で目標や夢が必要です。転職前に準備しておいてくださいね。

他人と比べない

他人の物差し

普段生活する中で、他人と比較して、自分を評価したり、相手の顔色を伺いがちじゃないですか?確かに、会社組織の中では、相対評価されます。でも、自分の成長を考えた場合、他人との比較は、全く意味をもたないばかりかマイナスです。

 

他人と比較することで、自分を反省して改善できれば良いですが、単なる自己評価だけで終わってしまうと、残るのは自己嫌悪という感情だけです。つまり、自己評論家で終わってしまうことが起こるんです。これでは、本来、変われる自分の芽を潰してしまいますよね。

 

そうならないためには、他人と比較しない。意思の持ち方を変えることです。例えば、呆れられた原因が、仕事でミスを連発してしまったことだったとしましょう。その場合でも、自分はダメ人間と思わないことです。それよりも、次どう改善していこうかと考えを切り替えましょう。

 

とは言っても、実際、改善したくても出来ない、ミスが減らない・・・なんてこともあるのではないでしょうか。その場合は、まだ、意思の切り替えが出来ていない事が原因です。その多くは、仕事を自分事ではなく、他人事として捉えてしまっている場合です。

 

だから、変えていくためには、その仕事に対して、自分の中に目標が必要です。目標があるかないかで、他人事が自分事に代わります。目標が大きければ大きい程、ミスや失敗が少なくなるはずです。もちろん、無くなることはなくても、減っていきますよ。

 

転職する前に、自分で目標を決めておきましょう。

将来を見て仕事をする

成長しやすい職場

仕事をしていく上で、ミスや失敗は誰もが経験します。失敗続きで辛いこともあるかもしれません。でも、最初は慣れなくても、意思の持ち方を変えていくことで、仕事の取り組み方を変えることは出来きます。

 

そのためには、自分が成長しやすい環境を選びたいところです。成長しやすい環境は、目標があり、仕事にやりがいを感じるはずです。

 

成長しにくい環境は、仕事に楽しみを感じない、業務が苦痛でたまらない、生理的に合わないような職場です。その場合は、本当に今の職場で仕事をしていく必要があるのか考えてみましょう。

 

例えば、アーティスト、俳優で活躍している福山雅治さんも、前職は電子計測器の社員さんです。もし、自分で道を切り開かずに、そのままでいたら、アーティストとしての道はなかったかもしれません。人生は一本道とは限らないですよね。

 

個人個人、それぞれ自分の長所や短所があります。また、目標や将来のイメージも異なります。そのイメージが今の仕事の延長線上にないなら、出来る限り早い段階で修正することは、人生を無駄にしない生き方です。

 

自分がどんな仕事に向いているのかどうしても分からないといった場合は、適職診断を受けてみると一つの判断材料になりますよ。これは、求人サービスの一環サービスなので、自分の長所も分り、一石二鳥ですよ。登録すると使えます。
>>無料の適職診断(リクナビNEXT)

仕事の向き合い方

自分の意思・目標

今の職場で上司に呆れられても、それは今だけです。新しい職場にいったら、また全く経験を積むことができます。だから、

 

必ず、立ち直る日はきます。

 

そのためには、今後、自分を成長させることのできる職場を選んでいきましょう。その時に忘れてはならない点が、自分の意思です。

 

自分の意思をコントロールするためには、目標が必要です。見つからない場合は、今の内に自分の将来や夢を紙に書きだしてみましょう。思いつく限り・・。

 

大事なのは、自分で決めた目標、未来に対し、行動することです。言い方を変えると、他人事から自分事に仕事を変えていくことです。

 

変えていくことで、あなたに対する仕事の評価が変わってきます。つまり、自分の目標に近づくことで、周りも評価してくれるようになります。もちろん、自分の評価を気にするよりも、自分の目標を大事にしていきましょう。

 

今は、考えられないかもしれませんが、意思の持ち方が正しい方向に向いて癖がついた頃には大きく成長しているはずです。すので、まずはスタートラインにつくためにも、自分の職場では目標が実現ができない場合は、職場を変える勇気も必要です。
>>職場を変える相談ならココが人気です。

 

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.