仕事で失敗
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

仕事で失敗ばかり。向いてない【人間関係も上手くいかなくなる本当の理由とは?】

更新日:


関連仕事で失敗ばかりする中堅社員【どんな対策をしても改善しない方はコチラ】
関連向いてない仕事は続けるべきか?判断基準はコレ

失敗ばかりで向いていない

仕事で失敗ばかりで向いていない・・。このまま仕事を続けていっても先が見えないなど考えたことはないでしょうか。

実は失敗が続くと、人間関係にキレツや気持ちが落ち込んできたりします。
例えば、
・上司から自分に対する小言が増える。
・常に監視されているような雰囲気になる。
・上司から報連相が求められる。
・自分のペースで仕事ができなくなる。
・残業時間が増える。
・仕事がなかなか覚えられなくなる。
・他の同僚や後輩の視線が気になる。
・将来への不安が募る。
・この会社に居続ける意味が分らなくなる。
・気持ちが暗くなる。
など・・。

つまり、向いていない仕事を続けてしまうと人間関係に亀裂を生じさせるんです。仕事上で人間関係が悪いと、自分の生産性が落ちるだけではなく、将来的に会社としていらない人間になる可能性があるのです。

 

なぜだか分かりますでしょうか。これは、会社ではほとんど教えられることもないですし、学ぶ機会もないため、管理職になっても気づかずにいてしまう場合もあるんですよね。

なぜ、向いていな仕事が人間関係にまで影響がでるのか?

会社にいても、仕事が面白くない、つまらないけど、人間関係は上手くいっているというケースって実はほとんどありません。

 

例え、その人が人柄的に良い場合であったとしてもです。これは、学生時代やプライベートでの人間関係と異なるんです。ここをごちゃっとまとめてしまうと、会社での人間関係が上手くいきません。

 

・友人や仲間のコミュニケーション
・会社のコミュニケーション

の大きな違い・・・。

 

それは、目的が異なるんです。
具体的に言うと、友人とのコミュニケーションは、その人との付き合い易さや、感情・フィーリングで決まります。好き嫌いで判断できるものです。自分が一緒にいて楽しい気持ちになれる人ですよね。この一緒にいて楽しい点が目的です。

 

コミュニケーション=楽しい、居心地が良い人

 

では、会社でのコミュニケーションは?というと、利益を追求する場なので、仕事上での信頼関係なんです。仕事を通じて、責任を持てる関係にあるかどうかでコミュニケーションが決まるんです。

 

もちろん、会社でも人柄の良い人、相性の良い人はいるでしょう。ただ、それは、会社の場においては、コミュニケーションの優先順位からすると、それ程、高くないんです。

コミュニケーション=信頼関係のある人 > 相性の良い人

 

会社の中では、信頼関係のおける人に優先順位が高く、会社の外では、人柄や相性が優先が高くなります。もちろん、必ずしも全てが当てはまるとは限りませんが、プライベートと会社では、コミュニケーションのとらえ方が大きく異なるんですよね。

仕事が向いていない場合は、新しい職場を探す勇気も必要

失敗ばかりしている・・。仕事が向いていないけど、続けていけばその内どこかで花が咲くかもしれない・・。人間関係は良くなるかもしれないといった期待は、時間を浪費するだけです。

 

人間関係は、仕事が出来て初めて良くなるものです。

 

その逆(人間関係が良くなれば、仕事もできる)ではないんです。一番まずいケースは、仕事での人間関係が上手くいかないため、飲み会などの飲みにケーションで人間関係を修復しようとするパターンです。これは、会社では都合の良いように扱われてしまいます。

 

本人は、一生懸命に努力しようとしても、努力ほどの効果は期待できません。ちょっとしたコミュニケーションのとらえ方の違いで大きな損をしています。

あなたはもっと合った職場で活躍できる。

失敗の原因は、仕事上の向き不向きがあります。気持ちの問題で解決できるなら良いですが、仕事が合っていないと辛さがけが残ります。人間関係も上手くいきません。悪循環なんです。

 

仕事は、最初から誰も自分が適職を見つけるなんてことは出来ません。どこかで探すしかないんです。今の会社の中でも良いですし、転職など他の職場でも良いです。そのためには、自分がどんな方向に進みたいのか?どんな性格なのか、長所は何か?どんなことをやっている時が一番楽しかったのか振り返ってみましょう。

 

その中から、自分に合った仕事内容が分ってくるはずです。自分で探すのが大変な場合は、適職診断などを利用してみるのも一つの方法です。また、適職と自分にマッチした仕事を探すなら、転職エージェントサービスを使ってみましょう。

 

転職エージェントを活用すると、数多くの企業の中から自分に合った職場を紹介してくれます。そのためには、まず、自分の長所や楽しかったこと、自分に向いている何かを少しでも良いので洗い出しておきましょう。きっと、あなたにマッチした企業をチョイスしてくれるはずです。

 

また、すぐに転職しなくても、相談してエージェントとコンタクトを取っておくと、時期によってはとても良い条件の企業を紹介してくれる場合もあります。相談はいつでもしてくれるため、登録だけでもすませておいた方が気持ちの面でもラクになりますよ。

>>人気の転職エージェント

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.