新しい部署に移ったけど、なかなか馴染めない・・。新しく入った職場で嫌われていて、辛い・・・。どう対処すれば良いのか分からないということはないでしょうか。特に、毎日仕事で顔を合わせるとなると、相当疲れますよね。仕事にも集中できなくなります。出来る限り、そんな辛さから解放したいと思います。
そこでこのサイトでは、嫌われている本当の原因を探り、どのような対策が必要なのかをご紹介します。
嫌われた時に考えること
嫌われていると感じた時に、
あ~、自分はどこが悪いんだろう、直さなくちゃいけない。。
でも、自分のどこに原因があるのか正直分からない・・・。モヤっとしていることってありますよね。原因がモヤっとしているので、対策もマチマチになりがちです。
例えば、
・しっかり相手の目を見て受け応えをする。
・明るく振る舞ってみよう。
・相手からの依頼は嫌がらずに態度を変えてみよう。
・暗い気持ちを見せないようにしよう。
・上司に怒られないように、対処しよう。
などです。もちろん、これらは、嫌われないようにするためのコミュニケーションの1つの手段です。ただ、これを気にとめながら毎日を過ごしても、上手くいかないこともあるのではないでしょうか。嫌われる根本原因ってなんでしょう。
コミュニケーションの誤解
コミュニケーションって言葉。どこでも使いますよね。上司とのコミュニケーション、部下とのコミュニケーション、プライベートで友人とのコミュニケーション、家族とのコミュニケーション、趣味でのコミュニケーション。
wikipediaを見ると、コミュニケーションは以下のように書かれています。
コミュニケーション(英: communication)もしくは通信(つうしん)、交流(こうりゅう)とは、社会生活を営む人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達。
引用元:wikipedia
ある意味、ものすごく幅広い言葉なので、便利に使えます。ただ、学生から社会人になった時に、この学生のコミュケーションの意識をそのままの社会人になっても持ち込んでしまうと、職場では通用しなくなるんです。それに気づかないと、働いて10年、20年経っても人間関係が全く良くならないことが起こります。
そんな職場でのコミュニケーションで、よくやってしまうのは、以下のパターンです。
1.相手に嫌われないようなコミュニケーションを取ろうと考える。
2.相手に嫌われるのを避けるため、出来る限りコミュニケーションを取らないようにする。
このコミュニケーションは、学生時代の友人や仲間と同じ意味でのコミュニケーションの考え方です。もっと具体的に言うと、相手と距離感に対するコミュニケーションです。
例えば、
・挨拶を積極的にしよう。
・もっと親近感を持ってもらうようにしたい。
・上司との距離をおきたい。
・嫌われないよう、関わらないようにしたい。
などです。学校や友達との間であれば、成り立ちます。でも、仕事となると、この方法は全く役に立たないんです。これに気づかずにいると、ずっともがいてしまうんです。
職場でのコミュニケーションとは?
職場でのコミュニケーション。これは、友人や友達レベルと同じコミュニケーションを考えてしまうと行き詰ってしまいます。仕事・職場は、基本的に、目的は1つ。会社は、社会に物やサービスを提供し、利益を出す集りの場です。
ここには、人間の趣味や嗜好、好き嫌いは、基本的に入らないわけです。なので、当然、いろいろな人間の集まりでもあるんです。
では、会社におけるコミュニケーションって何かというと、利益や会社に貢献するコミュニケーションなんです。もっと具体的にいうと、仕事における信頼関係です。
信頼関係を築くこと = コミュニケーション
なんです。だから、人との関係ばかり追い求めてしまうと、コミュニケーションに失敗してしまうんです。人に好かれよう、好かれようとするほど、相手は遠のいたり、自分の努力が実らないんです。
職場でのコミュニケーションは、人に好かれることが目的ではないんです。信頼関係とは、仕事上での成果です。
あの人にお願いしたら、しっかり安心してやってもらえる。仕事を任せるなら、あの人など、仕事上で、しっかり結果を残せるような信頼関係です。
この信頼関係は、自分が考える以上に周りの人は良く見てます。この信頼関係がない状態で、表面上の笑顔や挨拶や態度などを変えても、全く効果がないばかりか、自分が努力すればするほど、疲れだけが残るような状況になってしまうんです。
自分に合った仕事を探す本当の意味
もし、職場で嫌われてしまう場合は、この仕事での信頼関係を振り返ってみましょう。特に、勤めていて、どうも自分には今の仕事がしっくりこない。自分に向いていない仕事だった場合、仕事探しをもう一度考える必要があります。なぜなら、仕事上でのコミュニケーションは、自分がどれだけ会社に貢献できるかで周りの人達との関係が変わるからです。
自分にマッチした仕事が見つかると、黙っていても、人は信頼した視線を送ってくれます。何も言ってくる人はいません。一目おかれるようになります。
ですので、職場で嫌われている場合は、まず自分がその仕事にマッチしているのか?を見直すことも大切です。仕事探しは、人間関係を左右する大事なことなんです。もし、自分がどんな仕事に向いているのか分からないといった場合は、専門の転職エージェントに相談すると自分の適職や仕事の棚卸・希望する仕事の紹介等をおこなってもらえます。
意外と自分では見えなかった長所なども見つかるかもしれません。これは、自分一人で悩むより、第三者の意見などを聞くだけでも全く違ってきます。このエージェントは、全国対応しており、数多くの企業とコンタクトしているため、数多くの選択肢から企業が見つかりますよ。ぜひ、自分に合った仕事を見つけてください!
ここからは、無料で相談が出来る人気の転職エージェントを厳選してご紹介します!