満員電車 乗りたくない
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

満員電車に乗らない仕事探し!【コレは押さえておきたい上手な転職方法とは?】

更新日:

満員電車のストレスは機動隊以上?!

朝の満員電車に毎日乗っての通勤、会社に到着してからどっと疲れが出たりしますよね。また、帰りは帰りで、帰宅ラッシュにぶつかると、ウンザリします。これが毎日続くと、徐々に体の疲れが抜けなくなってくるんですよね・・。

 

しんどい・・。

 

これは、体感ですが、それを証明するかのような記事があります。日刊スパ!からです。

満員電車のストレスは「本物の戦場以上」。サラリーマンたちの通勤事情
通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際のストレスは、臨戦態勢に入った戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも高くジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される。
引用元:日刊SAP!

機動隊 ストレス

ひゃ~!!

 

こりゃキツイ。改めて感じますよね。毎日、朝を迎え、満員電車に乗らなければならない状況。。正直、避けたくなるのはもっともな話です。

ここからは、満員電車の通勤を避ける方法について、みていきたいと思います。

今の仕事を続けながら満員電車を避けるには?

今働いている職場で、満員電車を避けるためには、以下の方法があります。

仕事場・職場の近くに引っ越し

これは、真っ先に思いつきますね。近場に引っ越しが出来れば、間違いなく、朝出発する時間を遅らせることができますよね。効果ありですね。

ただ、今住んでいる場所のメリット(家賃が安い、駐車場代が安い、両親が近くに住んでいる、塾や保育園が近くにある、スーパーが近いなど)が消えてしまいそうですね。もちろん、引っ越し代の費用も大きいかもしれません。

フレックスタイム

フレックスが使える会社であれば、時間を1時間ずらすだけでも大きく違います。始発駅に近い場合は、座席に座っていける可能性もありますよね。

ただ、フレックスタイムを設けていない会社では、現実的ではないかもしれません。

在宅リモート

満員電車に乗らなくてもOK。しかも、外出すら必要のない働き方ですね、コレ。在宅リモート作業は、パソコンと通信できる環境さえあれば仕事が出来るため、とっても良い仕事です。

ただ、会社によっては、在宅勤務を認めていなかったり、出来たとしても育児休暇中の女性などに制限される場合もあります。

車通勤

確実に満員電車から避けることはできます。車の運転が苦にならない方にとっては、便利ですね。ただ、鉄道と同じく、時間帯によっては交通渋滞に巻き込まれる可能性があります。

朝の時間帯は、皆も急いでいるため、普段車に乗らない人にとっては、安全面を考えても神経は使うかもしれませんね。

他の路線に変える

バスや他の鉄道に変える方法も1つあります。ただ、都内から離れると、通勤ルートが絞られるため、選択肢が狭くなります。また、交通費は、一般的に最短距離の料金しか支払ってくれないため、自費でいくとなるとちょっと勇気が必要ですね。

一長一短があるため、今の仕事を続けながらおこなうためには、デメリットと天秤にかけなければなりません。

始発駅付近に引っ越しする

始発駅付近に引っ越しすると、朝は並べば確実に座れる機会が増えます。もちろん、大きな駅だと、幾つかの路線が重なると、乗り換え客も来るので、気をつけなければなりませんが、並べば座ることは十分可能です。また、大抵、混雑するのは、急行が止まるホームです。各駅停車が止まるホームは、結構空いていたりします。

もし、引っ越しするのであれば、最初に下見に行ってみるといいでしょう。

職場を変える

今勤めている会社では、にっちもさっちもいかない場合は、転職をすることも一つです。ただ、確実に満員電車に乗らずに済ようにするためには、ポイントを押さえて転職する必要があります。

ここからは、満員電車に乗らない仕事探しのポイントをご紹介します。

電車の登り下りを考える

満員電車になりやすい登り方向より、下り方向の駅の職場を探す。

通勤ラッシュ時間帯は、大抵の場合、上り方向が混雑します。そこをあえて、下り方向の職場を探すことで、帰宅ラッシュも避けることができます。

 

転勤のない会社を探す

せっかく満員電車のない仕事場が見つかったのに、来月から転勤辞令が出てしまっては、また振り出しに戻ってしまう可能性があります。ですので、この先ずっと満員電車を避けるためには、転勤のない会社を選んでおきましょう。

 

フレックス制の会社

フレックス制のあるなしは、満員電車の通勤を避ける1つの手段になります。転職前にフレックス制が使える会社なのか?実際に使っている人がどれくらいいるかなど、ある程度の状況は知っておきたいところです。

 

在宅リモートが可能か?

在宅リモートが可能な職場であれば、基本的に出社しなくても良くなります。また、週に数回出社するだけでもOKの会社があれば、満員電車に乗る日数を減らすことができますよね。ちなみに、在宅リモート案件は、転職以外にもフリーランスという道もあります。

フリーランスであれば、転職よりも比較的自由に仕事ができますよね。

 

車出勤が可能か?

交通手段が限られる時は、車出勤を認めてくれる会社も多くあります。交通渋滞は避けられないものの、車通勤であれば、出勤時間も上手いこと調整できるので、そのような会社を選ぶことも1つですね。

 

自宅に近い職場

自宅に近い場合は、電車に乗らず、バスやバイク、自転車、歩きなど多くの選択肢があります。終電の時間を気にする必要もないですし、仕事が終わってすぐに自宅に就けるため、ストレスもぐっと減りますよね。

 

会社以外の場所が職場

業種・職種によっては、会社への通勤は、月に1回の報告会のみといった仕事もあります。それ以外は、それぞれが会社の外で仕事をするスタイルの職場です。これであれば、まず混雑した通勤は避けることが出来ますよね。

 

フリーランス

フリーランスは基本的に業務委託のため、出勤時間は比較的自由に決められるケースが多いです。また、在宅リモート案件も多いのもフリーランスの特徴です。カフェで仕事を済ませる案件もあるので、この生活スタイルが好きな方にはおすすめです。

>>ここのフリーランスは税金処理、契約など全てやってくれます。

 

まとめ

混雑した電車を避けるためには、転職を活用して職場を変える方法が一番簡単です。

 

そのためには、転職する前に次の職場となる転職先の情報収集が不可欠です。そんな転職先情報を得る手段として求人サイトもありますが、やはり確実なのは、転職先の勤務事情に詳しいエージェントに聞きましょう。意外に、お宝求人を教えてもらえることもあります。

 

転職エージェントを活用すると、今まで見落としていた求人情報や自分の理想に近い求人が見つかる可能性が広がります。ですので、転職活動を始める前にまずは登録して情報がいつでも得られる状態にしておくことが、先決です。また、条件のよい求人を紹介してもらうためには、いつでも情報が入るようにしておくことがコツです!

>>ココに登録しておけばOKです!

 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.