眠れない仕事辞めたい
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

眠れない。仕事を辞めたい!【2週間以上続いている方へ/原因とその対策】

更新日:


参考残業80時間はキツイ!【もう少し働きやすい環境で仕事をしたい方へ】

眠れない仕事を辞めたい

眠れない。疲れが残っている感じがする・・。仕事を辞めたい。もしかしたら、うつになりかけている可能性があります。このサイトでは、以下の方が対象です。
対象の方

対象の方

  • 眠れない
  • 食欲が減った気がする
  • 疲れが残っている
  • 仕事に集中できない
  • 自分を責めている
  • カラダが重い気がする
  • 笑いが減った気がする

ここからは、うつ病が増えている背景、そして仕事上どんな問題が発症の原因となっているのかをご紹介し、今後の具体的な対策をご紹介します。まずは、無理せず、休養することが大切です。

眠れてますか?

私達は、仕事をしながらも、やっぱり急な残業や無理難題を押し付けられると、気分的に嫌な気持ちになりますよね。また、人事異動で全く予期もしない部署に配置転換となると、納得できませんし、モヤモヤ感が残ります。

 

うつ病は、気分障害と呼ばれる障害の1つですが、この漢字の通り、気分・気持ち・心の病の1つです。だから、普段、私達が感じる気持ちと何ら変わりがありません。逆に、それが病気なのかを自覚しにくくしているんです。

 

下の広告を見てください。これは、厚生労働省が「うつ病」対策の一環として掲載した過去のポスターです。これをみると、「お父さん、眠れてる?」と書かれてますよね。

 

これは、本人が気づきにくいので、「家族の方、しっかり見てくださいね!お父さんの様子を!」っていうポスターです。

お父さん、眠れてる?
出典元:厚生労働省 自殺・うつ病等の現状と今後のメンタルヘルス対策

うつ病は、気持ちの障害なので、多くの方は気づきません。また、眠れないと思いながらも、それが何だか分りません。だから、我慢して今の仕事を続けてしまうんです。仕事を辞めたいと思うのは、当然なんです。逆に、耐えてはダメです。

うつの精神疾患は増加している

以下は、厚生労働省で公表している気分障害(うつ病など)のある患者の推移です。毎年、増加していますよね。ただ、ここに掲載されているのは、患者さんです。つまり、医師からうつ病などの精神疾患と診断された方の数です。

ですので、うつ病に近い方、うつ病であっても病院で診断されていない方は統計に入っていません。つまり、ここには掲載されていない予備軍は、更に多くいるはずです。

気分障害(精神疾患患者)
出典元:厚生労働省 自殺・うつ病等の現状と今後のメンタルヘルス対策

ここからは、うつ病になりかかっているかのチェックと、なるべく早めの気持ちの切り替えになる対処方法をご紹介していきます。

うつ病の症状はコレ

うつ病は、気分障害の1つです。つまり、心の異変です。心の異変なので、ケガや腫瘍のように、手術や血液検査のように、目や数値ですぐに分る様なものはありません。

 

だから、健康診断をやっても分りません。結果的に何かの数値が上がったとしても、心の問題に絡むと、特定不可能なんですよね。少なくとも今の医療では。

 

なので、うつ病の診断は、検査では判別できません。だから、症状で判断します。以下は、NHK健康チャンネルで公開している「うつ病」の症状の判定目安です。

うつ病 軽度
出典元:NHK 軽度のうつ病の症状

もし、当てはまるようでしたら、一度、医療機関に相談してみましょう!休養も必要です。

うつ病になる原因とは?

普段、私達は、一日の多くを仕事に費やしてますよね。朝起きてから、帰宅まで。帰宅しても遅いと、すぐに寝るか、あっても数時間程度しかりません。

 

つまり、1日の大半は職場で過ごしています。だから、職場での時間が長ければ長い程、仕事のストレスが溜まりやすくなります。疲れが抜けません。これが毎日続くと、精神的に追い詰められてしまうんですよね。

 

うつ病などの精神疾患となった患者さんが、労災の請求をした主な理由。それが以下です。

精神障害者の労災の請求
出典元:日経スタイル 仕事が原因のうつ病が増加

男女ともに多いのが、長時間残業です。他に、仕事量、上司とのトラブルもありますよね。これを抱えたままで過ごすと、うつ病などの精神疾患にかかりやすくなることが見えてきます。そんな職場で働いていたりしませんか?

 

ただ、これらは、個人で解決できるような簡単な問題ではなく、社風や会社の体質といった見えない背景が隠れています。だから、職場を変えることは、自分の働き方を変えるチャンスなんです。当然、うつ病からも解放されます。

本当に今の職場にいる必要ありますか?

眠れないといった状況を作り出している原因は、多くの場合、職場環境です。言い換えると、企業風土です。この企業風土が、残業体質や仕事量、人間関係を作り出しているんです。

 

もし、今の仕事は簡単には辞められないのでは?と思っている人は、その会社に染まってしまっている可能性があります。

気になる方は、この見えない同調という現象を見てください。

 

企業は、1つの小さな集団社会ですよね。そこで生まれるのは、その集団社会だけで通じる常識です。つまり、残業が常態化したり、仕事のボリュームが偏ったり・・・。全て企業風土です。自分が変わろうと思っても、簡単に気持ちが変わらないのは、このような風土があるからす。

 

つまり、うつ病は、自分にとってその企業風土が生み出しているんです。更に、もっと気をつけなければならないのは、うつ病に対する気づきです。うつ病は、気持ちから来るものなので、病気かどうか本人は分りません。

 

その結果、病院に行くことすら面倒になってきます。下の円グラフをみてください。自殺者の4分の3は、病院での診察を受けていません。

自殺者の背景に精神疾患

まずは出来ることから始めましょう。今の職場を変えるだけでも、働き方が大きく変わります。働き方が変われば、大きなストレスから解放されるんです。言い方を変えると、職場の選び方次第なんです。

もっと働きやすい職場を選びませんか?

働くことは、大切です。給料をもらうことも大切です。ただ、もう少し働きやすい職場を知っても、損はしませんよね。今なら、まだ間に合います。

1.もっと働きやすい会社を知る。
2.自分の適性を知る。

 

転職活動は、自分の身を守るための手段です。そして、自分をもっと活かすためのチャンスの場です。毎日辛い状態で、夜も眠れない状態を続けることが本当に良いのでしょうか?

 

転職を前向きに考えることも必要です。気力のある今しかできません。働きやすい職場は、全く違います。無理する必要なんて全くありません。耐え続けるメリットが何かあるのでしょうか。後悔は全く価値がありません。行動する人は前向きですよ。

>>転職エージェントに相談する。

転職エージェントを使うメリット

  1. 働きやすい職場選びができる
  2. 仕事を探してもらえる
  3. ブラック企業に掴まらない
  4. 転職活動が比較的早く終わる
  5. 面談対策をしてくれる
  6. 書類対策をしてくれる
  7. 現場レベルの仕事の職場環境が分る

これらを、一般の求人検索サイトのみでやろうとすると、大変です。なぜなら、このような情報は、採用担当者や、企業から直接ヒアリングや調査をしない限り情報が入手できないからです。

 

もちろん、そのためのエージェントですが、転職活動は、突き詰めてやろうとすると、かなり面倒です。特に、自分でいろいろ手間を掛けて、時間を費やした割に結果が出なかったりすると、ストレスになります。

 

なので、依頼できる部分は、お任せした方がぐっと、楽に活動出来るんです。もちろん、一般求人検索エンジンも必要時に合わせて活用していくことは出来ますよね。

 

転職活動は、いざ行動をしようと思った時に、一早く新しい情報が取得できた方が優位に進める事ができます。つまり、転職スピードが全く違うんです。

 

ですので、今すぐ転職活動を考えていない方は、無料登録だけでも済ませておきましょう!ここからは、人気の転職エージェントに厳選してご紹介します。

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い
-,

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.