社内失業
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

社内失業で辛い!【あなたしか出来ない自分の道の見つけ方】

更新日:

社内失業で辛い・・・

社内失業辛い

社内で仕事が回ってこない。やることがない・・・。
会社に来たけど、他の人は忙しくしているのに、自分だけが暇でしかたない。辛い・・・。なんてことはないでしょうか。

 

同僚や学生時代の友人は会社の中で実力をつけていく中で、自分だけが取り残されるという不安。なんとなく、流されてきてしまったなら、今こそ見直しませんか?将来の道を開くためのキッカケ作りは、小さな行動から生まれます。まずは、自分の方向性を整理する意味でも相談しましょう。まずは、一歩から♪

暇はあなたをダメにする

社内失業。これは、会社の業務から蚊帳の外におかれた状態です。仲間が忙しく働いている中で、自分だけが何もやることがない状況って耐えられませんよね。一体何のために会社に来ているのか分からない。会社の中で、自分の存在を否定されているような感覚になります。

 

居づらくもなりますよね。また、個人の成長を止めるだけではなく、精神面もマイナスに働きます。1日が時間のムダになりますよね。必要とされていないわけですから・・・。

 

本来なら、働くことを通して、仕事に対する喜びや、やりがいを感じるものです。例えば、人から感謝されることで自分の方向性が見えてきたり、仕事に工夫を入れることで自分らしさを感じたりします。

 

今の時代、年功序列の時代が終わり、会社組織の中で自分がどう活躍できるかを重視する働き方に変わってきています。少子高齢化が進んでいく中で、その動きは更に加速していきます。社内失業は、時間の経過とともに、本当の失業へつながる危険性さえあります。

自分の生きがいを取り戻す

会社で暇な状況。そこから抜け出したいと思った時がチャンスです。

 

私も過去に社内失業を経験しました。ただ、長く会社にいることはしませんでした。思い切って職場を変えました。ただ、そう簡単に最初は行動に移せませんでした。それは、転職先で上手くやっていけるのかという不安です。ただ、人間、環境が変わると不思議に適応します。適用できるんです。もちろん、努力はしましたよ。ラクじゃありません。

 

ただ、過去の社内失業で耐えていたマイナスの苦しみを考えると、プラス苦しみなんて、苦労に入りません。そのお陰で今は仕事が充実して楽しんでやっています。人の役にたったり、感謝されようになると、仕事って本当に楽しくなってきます。それが、自分の生きがいになるんです。自分に合った仕事が見つかると、以下のように変わります。

1.仕事を覚えるスピードがアップする。
2.仲間も寄ってくる
3.給料も十分あるため不満がない。
4.モチベーションも上がる。
5.感謝の気持ちが湧いてくる
etc・・・

日々、生活している中で、仕事が充実した時間になると、やりがいが生まれてきますよ。

夢を持つことに年齢は関係ない!

明日から、モチベーションをアップしようとか、気持ちを入れ替えようとか思っても上手くいきません。なぜなら、仕事と自分の心がリンクしていないからです。もし、今の自分を変えようと思ったら、小さな目標や夢を持つことが小さな切っ掛けになります。夢は現実離れしたものではなく、1年後・2年後に達成できるものの方がイメージし易いです。

 

この小さな夢をまずは1つクリアすることで、次の夢や希望を描けます。もちろん、大きな夢がある方は、まずは最初に達成できそうな小さな夢に分解して、その1つをクリアしていきましょう。この小さなことをクリアすると、不思議と自信がついてきます。哲学では、アファメーションといったりするようです。

 

夢を描くのは分るけど、それは若い頃の話だよね、20代、30代ならまだしも、40代、50代じゃあ遅いんじゃないの?とか、思ったりしてませんか?もし、そうだと思っていたら、本当に損です。確かに、20代、30代は起業家も日本では多いです。ただ、アメリカでは、起業家のほとんどは50代以降です。十分にチャンスはあります。

 

例えば、マクドナルドの創設者は50代から、ケンタッキー(カーネル・サンダースさん)の創業者は、65歳です。日本では、本田宗一郎さんが40代です。誰にでもチャンスはあります。起業だけではなく、自分が将来どうありたいのかを考え、小さな夢をまずはクリアしていく。そんなチャンスを掴むためには、今、少なくとも社内失業の状態を続けていてはダメなんです。

 

私の友人も、転職後、スキルを磨いて独立しています。その後、以前働いていた上司を社員として、中途採用してます。最初から自分に見切りをつけたら、ストップしてしまいますよね。

 

転職する場合は、自分の目標を達成する1つの踏み台にしていくこともできます。先を見越して行動すると、新しい世界が開けてきます。働くことは、お金じゃないんです。それ以上に、自分の目的や夢を実現する手段としてとらえていきたいところです。

 

生きがいのない世界から脱出するには、まずは環境を変えるのが一番です。そのために、第一歩は、小さな目標や夢を持つことです。既に過去に置き忘れた夢があれば、もう一度振り返ってみましょう。

>>ステップアップする転職相談はココです。

適職の見つけ方

適職の見つけ方。

 

これは、自分の適職や自分の長所を活かせる職場を見つけるのが理想です。仕事が楽しく、やりがいのあるものです。もし、分からない、見つからない場合は、過去に集中できた仕事、人から褒められたこと、気分が良かったことを箇条書きにしてみましょう。

 

その中から、自分がどんな仕事が向いているのかヒントが見つかります。会社探しを名が知られた企業や、会社の規模、年収、待遇だけで判断してしまうと、自分が会社に合わせなければならなくなります。もちろん、1回の転職ですぐに見つかるとは限らないかもしれません。

 

ただ、自分の生きがいを見つけるためには、大切なことなんです。アップル社の創業者スティーブジョブズも以下のように言っています。

仕事は人生の大部分を占める。心からの満足を得る唯一の方法は、素晴らしいと思える仕事をすること。そして素晴らしい仕事をするには、自分がやっていることを愛することだ。それがまだ見つかっていないのなら、探し続けよう。

 

世の中には、会社で生活するためにお金をもらうために、働いている人も多くいます。嫌々やっていたり、つまらない仕事だと思ってやっている人もいます。会社に自分を合わせることで、生きている人もいます。

 

でも、そのような生き方は、どこかで大きな壁に当たります。何のために、自分を生きているのか、働いているのか分からなくなるのです。スティーブジョブズの言葉を借りれば、こうなります。

もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?

 

もし、自分の適職探しに自信がない場合は、「あなたを輝かせる「天職」はある」という本も参考にしてみると良いと思います。知名度は低いかもしれませんが、どのように天職を掴んでいくのかイメージが掴めると思います。

実際の仕事探し

仕事は、実際に多くの仕事を体験しながら、自分の仕事を見つけ出すのが通り周りですが、確実です。

 

ただ、実際、転職を多く繰り返すと、逆にすぐに辞める人と思われてしまうため、マイナス評価になってしまうため、出来る限り転職回数を押さえて適職を見つけていきたいところです。

 

そこで、効率的に見つけられるのが、転職エージェントを使った方法です。これを使うと、自分の適性や実際の仕事を紹介してもらえます。もちろん、相談前には、出来る限り自分のやりたい事、過去の経験などは整理した方が良いですが、自分だけで考えるより確実に早いです。

 

ここからは、数あるエージェントサービスの中から、人気の転職エージェントをご紹介します!

 

転職支援サイトランキング

ここからは、人気の転職支援サイトをご紹介します。自分を活かす仕事を探すためにも、無料のサービスは使っておきましょう! ※年齢別に登録できるサイトは異なりますので、ご注意ください。

20代限定!

ポイント マイナビグループの中でも20代に特化した専門のサイトです。 適職診断、面接対策、書類の書き方、企業との交渉などもお任せできます。特に20代で初めて転職する方は、このようなサービスを使っておくと、就業中であっても適した企業が見つかります。ぜひ、登録しておきましょう!
チェック項目 内容
価格 無料 0円
評価
備考 企業とのパイプも幅広く、仕事探しには欠かせないサイト


 

24歳~49歳までの方限定

ポイント 求人案件数は、国内でもトップクラスの転職エージェントです。営業から技術職、事務職までカバーしています。3万件ある優良企業の中から自分に合った会社を選んでくれるため、失敗も少ないはずです。 対象の地域は、関東、関西、東海に在住の方限定のサービスです。

 


25歳~45歳までの方ですぐに仕事を見つけたい方

ポイント 日本の製造業を支える仕事です。ここに登録し、就職先が決まると、お祝い金がもらえることもあります。また、寮費が無料など、希望の条件に合った求人が比較的見つけやすいですよ。まずは、すぐに仕事を見つけたい方は、ココから直接応募しましょう。

 

転職エージェントの口コミ

仕事が楽しい!

転職は、今回で3回目でしたが、自分でやりたい仕事が見つかりました。転職支援サービスを使ったお陰で、面接対策や自己PRのポイントが掴めたのも良かったと思ってます。今は仕事が楽しいですね。

相談をしておいて良かった

転職するかどうか迷っていた段階から、転職支援サイトには登録しておきました。それが良かったのか、しばらくして希望していた内容で募集があることを教えてもらい、それがきっかけでキャリアチェンジしました!

給料も上がり早く知っておけば

毎日、仕事も遅く、自宅と会社の往復の日々でした。10年以上勤めていた会社だったので、転職には勇気が必要でした。もし、転職していなければ、安い給料のままだったかもしれません。今は休日は家族で過ごす時間を楽しでます!

>>人気の転職支援サイトはコチラから!   ※退職できない場合は、プロの退職代行サービス。知っているかもしれませが、結構人気ですね♪  

転職以前に、スキルがないと思っている方へ

転職活動をはじめようと、転職エージェントに相談しても、以下を感じている方がいるかもしれません。

・なかなか思ったような優良企業を紹介してもらえない。 ・そもそも実力もゼロ ・何をしたら良いのか分からない。 ・相談する勇気が湧かない。 ・早く会社は辞めたい ・将来も今の仕事を続けても意味がない。 ・自分にスキルが欲しい。

この場合は、ゼロから専門職を目指すスキルアップがおすすめです。 ただ、今必要とされている専門職は、プログラミングです。 もちろん、飲食・レジャー・営業職などを希望している方もプラスアルファでプログラミング力が就くと相当強みになるでしょう。 なぜなら、どの業界でも、AIやIoTを始め、将来的に益々需要の高まるお仕事が沢山あるからです。 プログラミング知識・技術者はまだ不足しています。 もし、やる気、気持ちがあるのであれば、 以下が一押しです。 >>TECH::EXPERT 年齢層は、20代から30代が中心、40代の方もいます。 期間は10週間 or 6ヶ月のトレーニング。 転職率:99%(大手採用多い) ※転職できなければ、全額返金あり。 ■デメリット 費用が月々3万円かかります。 これを自己投資と考えられる方だけ参加しましょう。 どうしても、転職エージェントが見つからない。 断られた方、実力をゼロから付けたい方限定です。 ※費用は掛かるため、全員におすすめはしません。 未経験から最短でエンジニア転職を目指す方はコチラ 

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.