自分の能力不足 辞めたい
コロナの影響で自宅での仕事に移行が進んでいる企業が人気!
>>まずは相談!

仕事辞めたい・辛い

今の仕事は自分の能力不足。もう辞めたいと思った方【人生の道の切り開き方】

更新日:

関連会社が辛い5年目。仕事ができない。

今の仕事は自分の能力不足

能力に合う
自分の能力にあった職場でないと、ストレスが溜まってきます。このような状況で仕事を続けていくと、目の前の仕事しか見えなくなってしまいますよね。

 

例えば、ミスが多くなったり、後戻り作業が多くなります。また、仕事の相手も分らずに進めてしまうことがあります。例えば、誰に向けて仕事をしているのか?顧客なのか、上司なのか、別の担当者なのか、それすらも考える思考が落ちていきます。だから、本来は、顧客に向けてすべき仕事が、上司に怒られないようにすることが目的に変わってしまうのです。

 

そんな日々を送り続ける前に、まずは相談しませんか?少しでも前進することで、判断の選択肢が増えます。増えると、安心感も違いますよ♪



今の仕事は、自分の能力不足・・、続けるのは難しいので辞めたいと思ったことはないでしょうか。

 

例えば、初めて部署に配属され仕事をやってみたものの、ミスが多く上司から叱られたり、自分のミスが周りの人に迷惑をかけてしまう、指摘されるたびに、自信がなくなっていく自分を感じたりしますよね。このサイトでは、以下の方が対象です。

対象の方

  • 自分の方向を考えずに仕事に就いてしまった。
  • 毎日、テンパっている。
  • 仕事に自信のないまま続けている。
  • 職場をもう一度見直したい
  • 上司が怖い
  • 辞めると言い出せない
  • やりたい仕事に転職したい。
  • 頭がフリーズする。

ここからは、原因と具体的な対策をご紹介します。

仕事に追われ過ぎると目の前が見えなくなる

毎日仕事で忙しくなると、だんだんと目の前のものが見えなくなりますよね。車の景色と同じで、スピードが上がるほど、視野が狭くなっていくんです。だから、ミスする回数も増えていきます。

そんな日々が続く中で、上司のご機嫌や一挙一動に対して、自分が委縮してしまう・・・。そんな経験を過去の私はしてました。結果的には、職場に、自分自身の成長はありませんでした。もし、そのまま残っていても、成長の伸びが少なく、年齢だけが上がっていったかもしれません。

自分を押さえつけられるような職場は、決して自分にとって良い職場とは言えないんです。

 

例え、その会社が、一部上場の企業であろうが、誰もが知っているような名前の知れた会社にいたとしてもです。職場の良し悪しは、人によって違うんですよね。
自分の力がその職場で発揮できるか?できないか?それが、自分に合っていると思えるかどうか?です。
もし、転職をするのであれば、その職場は自分にとって、無理がないかどうかも見分ける判断の1つです。自分に合った職場であれば、そこから十分伸ばすことは、後からできますよね。

 

自分に適した仕事を見つけ、今の職場を辞めるのは必ずしも間違ってはいない選択です。なぜなら、仕事をするのは、最後は、他人ではなく、自分だからです。自分のポジションを勝ち取れる、気持ちの入る職場こそが自分にとってベストな仕事なんです。

 

世の中には、今の仕事を我慢して続けた方が良い、転職は大変だからやめた方が良いと言われるかもしれません。でも、上手くいく保証なんて誰もしてくれないですよね。

 

もちろん、職場を変えることが全てではありませんが、転職して初めて、自分が客観的に見えたり、自分自身を知ることだって出来きますよね。それが、経験や気づきです。これも成長です。

会社が辛い3年目
会社が辛い3年目のあなたへ!【将来への軌道修正なら今が大きなチャンス】

参考仕事量がおかしい!【従業員には言えない本当のカラクリとは?】 参考土日営業している転職エージェント 会社が辛い3年目 会社に入社して3年目になったけれど、辛い。仕事が思ったように進まない、怒られて ...

続きを見る

自分の能力不足を感じたらすべき3つのこと

自分に能力が足りない、仕事が上手くいかないといった場合ありますよね。その場合は、目の前の仕事を振り返るのも大事ですが、それ以上に大事なのは、自分の将来の方向性を持つことです。

能力不足を感じたら

1.目標・願望をはっきり持つ

目標や願望は、自分が3年後、5年後、どうありたいのか?出来る限り具体的にイメージして持っておくことが大事です。もし、転職する場合は、転職後もイメージしましょう。ここが薄いと、なんとなく仕事を選んでしまったり、関心が薄い仕事に就いてしまう可能性がありますよね。

 

出来れば、自分がやりたい仕事、長所を生かせるような仕事があればベストです。

2.期限を定めて実行する。

目標や願望を持っただけでは、なかなか実現しにくいです。なぜなら、イメージしただけで安心して終わってしまうからです。転職活動も同じです。人間は、翌日には、ほとんど忘れてしまいます。なので、期限を決めないと、意識から遠ざかってしまうんですよね。

 

ご存じかもしれませんが、ドイツの心理学者エビングハウスの忘却曲線がありますよね。1時間も経過すると半分忘れちゃうんです・・。

1時間 56%忘却
1日 74%忘却
1週間 77%忘却

 

人間、目標がないとどこに進んでいくべきか迷います。だからこそ、期限を決めることが大事です。例えば、5年先をイメージしておいて、3年後、1年後と何を目標にしていけば良いのかマイルストーンを決めていくと良いですよ。

3.紙に書いて復唱する。

人は、忘れる生き物です。だから、翌日になったら、多くは忘れてしまいます。(ただ、不思議なことに、嫌な事や、怒られた事は、ずっと覚えてますよね。これは、頭の中で1日に何度も思い出し、復習しちゃっているんです。そんな習慣、早く捨てちゃいましょう。)

 

なぜ、目標を書くのか?
目標を紙に書く理由。それは、自分で書いたものは、それが後で気づきになるからです。毎日、復唱していると、意識が無意識まで落ちます。無意識の層まで落とすと、自然と行動も目標に向かっていくんです。人間、1度に2つ以上のことは考えられません。辛い思いを復習するなら、将来の目標に集中したいところです。

 

ここからは、その目標に向かうための、最初の一歩である転職先の探し方をご紹介します。短期間で出来る限り効率よく活動していきましょう。

 

上手な転職先の探し方

転職の仕方には、大きく2種類あります。

1.求人募集している会社を自分で探す。
2.自分の希望に合った求人を探してもらう。

 

転職活動は、就業中におこなうため、出来る限り効率よく探していきたいところです。自分で求人サイトで検索する方法は、自分の希望や条件を登録しておくと、自分に近い会社をメールで送ってくれます。だから、どんな求人が今掲載されているのかがすぐに分ります。

 

また、2の求人を探してもらう方法は、自分が今勤めている会社から転職する場合に、同じ業界だと転職後も同じ境遇になるのではと心配される方が良く使うサービスです。検索サイトから求人を探すと、どうしても自分の視点で探してしまうものです。

 

だから、自分の視点だけではなく、求人探しのプロの視点からも探してもらうんです。それが、転職エージェントサービスです。求人探しという点はどちらも同じです。ただ、エージェントは、探しのプロなので、提案してくれる企業も想定外のものもあるかもしれません。

 

どちらも無料なので、たいてい2つとも同時に登録している方が多いです。

転職エージェントを活用するメリットとは?

転職エージェントを活用するメリットは、応募する側からは、まずすることの出来ない採用担当者からの直接の情報が入ってくる点です

 

通常、求人検索に掲載されている募集要項は、あくまで、必要最低限の情報でしかないんです。実際に、なぜ募集をかけているのか、その背景は分りませんよね。

 

でも、エージェントは、企業の採用担当者から、直接、要望等をヒアリングしてきているんです。だから、転職エージェントに相談すると、どの企業が具体的にどんな人材を求めているのか知ることが出来るんです。だから、マッチング率が高くなります。

 

一般求人検索の場合は、企業との間にエージェントは挟みません。だから、書類選考や面接対策などは、自分で想定しながら、対策を打つしかないのです。つまり、自分一人で戦っていかなければなりません。

 

つまり、情報のあるなしが、転職を有利にするかどうかが決まるんです。だからこそ、無料で使える転職エージェントは使っておきたいところです。

土日営業エージェント
土日営業している転職エージェントはココ!【保存版 使って良かったおすすめリスト一覧】

就業中の方に欠かせないエージェント 転職したいけど、時間がないという方が多いのではないでしょうか。特にブラックな企業ほど、残業時間は多く、給料は少ない、働かせるだけ働かせて時間的な余裕を持たせないよう ...

続きを見る

20代なら使えるショートカット内定

20代で転職活動をする場合は、非常に便利なサービスがあります。一般的に、採用試験は、書類選考から始まりますよね。ハローワークであれば、紹介状をもらったら、まずは書類を作って応募するかと思います。

ただ、応募しても、書類で落選、面接すら進めない。進めたとしても数社くらいしか通過しないといったことありませんか?そんな時には、書類通過率100%のサービスを使ってみてはいかがでしょうか。

もちろん、離職率の低い優良企業です。ただ、ハローワーク経由だと、書類選考で落とされる可能性もゼロではありません。知らなければ知らないままで終わりますよね。

ただ、デメリットがあります。それは、全国対応していないことです。以下の地域が対象なので、もし、該当していればラッキーかもしれません。

以下は、20代の多くの方が登録している転職支援サービスです。該当する地域があれば、有利に展開できます。まずは、自分の可能性を知る意味でも、必ず登録しておきましょう!チャンスはあります。

転職するか迷っている就業中の多くの方が登録していますよ♪

人気の記事

20代転職エージェントランキング 1

20代に人気の転職エージェントサイト ここからは、20代の男性・女性から支持されている人気の転職エージェントサイトをご紹介します。男性にとっては、これから将来の安定した稼ぎの柱となる年代です。そして、 ...

正社員になりたい 20代 30代 2

(1)フリーター・派遣でいることの8つのデメリット ここからは、フリーター、派遣で居続けることのデメリットをご紹介します。この状態で長くいれば居るほど、リスクは高まってきますよ。 1-1. 収入が安定 ...

-仕事辞めたい・辛い

Copyright© 職場の窓口xyz , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.