仕事で大きなミス!辞めたい
仕事で大きなミスをしでかしてしまった・・。正直、もう辞めたい、解雇でもしれくれたらいいのに。と思ったことはないでしょうか。
失敗・・・。誰もが避けたいことです。
今、やってしまった大きなミスは、小さなミスの積み重ねかもしれません。どこかで、小さなミスの芽を刈らなかった可能性があります。
ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich's law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。
出典元:ウィキペディア ハインリッヒの法則
何よりも、自分自身の情けなさや、周りからの評価、視線、など考えれば考える程、会社の自席で作業することが辛くなってきます。とても耐えがたい気もちで心が折れることもあるでしょう。
そんな場合は、自分のプライドを外してみてください。
プライドを外す
プライドを外すとはどういうことか?
周りからの評価も気にしない、仲間から外されても気にしない、バカだと思われても気にしない。
やりたくないですか?でも、私は、一旦、自分を「ゴミ」だと思うことにしました。ゴミになりきると、もう、将来的にこの会社の人間と付き合うこともない。今この仕事をしている間だけだと思うようになります。
辛いのは、自分の評価が気になるからです。つまり、将来も一緒に仕事をしていかなくちゃならない。周りと上手く付き合わなくちゃならない。
言い換えると、
心に「しがらみ」が残っている
のです。
悪いのは、
です。一旦、取っ払いましょう!
次の日から、怖いものなくなりましたね。だって、自分はゴミの存在なので、何言われても「分りました!気をつけます!!」(ゴミの私ですが。)へっちゃらになります。
失敗で自信を失う必要はない
失敗は誰だってあります。程度の差はあれど・・・。
一番やってはいけないのは、
自分に対し、自信を失うことです。
もちろん、反省はしなくちゃいけませんよね。その反省は、次へ進むあなたに何かメッセージをくれているのかもしれません。
例えば、
・もっと周りを見ていれば気づけた。次回から気をつけよう。
・放置期間が長すぎた。気づいたら、すぐに対処しよう。
・責任を感じていなかった。真剣に意識を変えていこう。
・仕事が向いていない。変えた方が良いかも。
このようなメッセージに、反省を通して、今後自分がどうすれば良いのか決めていかなければなりません。反省が出来るのであれば、絶好のチャンスです。もくもくと前進していってください。
恐らく、大きなミスで辞めたいと感じているあなたは、きっとまじめな人なのでしょう。
だから、大丈夫です!
中には、「自分は悪くない、あいつのせいだ!」っていう人もいます。それより、全然いいです。ただ、このような人は、自信は失わないので、辞めようとも思いません。ただ、このような人は、もっと大きな壁にぶち当たるでしょう。
辞めたいのに辞められない壁
もし、今の仕事を続けていく中で、どうも先が見えてこない、続けていく希望が湧かない場合は、一旦仕事を辞めるのも一つの方法です。
例えば、
・反省して改善しているのに上手くいかない。
・どちらかというと、転職後のことばかり考えてしまう。
・この会社で将来働いているイメージが湧かない。
・責任から逃れられない。
・行き場のない状況だ。
もし、このような状況で辞められないのであれば、これも自分にまだプライドが残っている場合です。
・辞めたら周りに大きな迷惑をかける。
・家族を養っている。
・辞めるなんて言ったら、非難の目で見られる。
・長年やってきた会社だ。
・収入もあり安定している。
・親の満足度が高い。
・格式の高い会社に入っている。
・自分の唯一の自慢だ。
・役職を持っている
人間、誰もが正論・プライドを持っています。それを手放したくないものです。なぜなら、自分自身の価値を自分で認められないからです。ただ、それは周りの価値、物差しでしか自分を評価できなくなっている証拠です。
もちろん、失敗したことによる改善も大事です。でも、どこかで割り切りも必要です。その会社から抜け出たら、「ただの人」になるのが怖く感じることもあるかもしれません。
ただ、あなたをそのような目線でみる人は、あなた自身を見ているのではなく、冠を見ているに等しいのです。
そうではなく、あなたがあなたらしい自分の道を進むことの方が何十倍も大事です。自分を大切にしてください。そして、その方が仕事も見つけやすく、生きがいも見つけやすくなるはずです。
自分の仕事を持つこと
自分の仕事を持つこと。この仕事というのは、自分が将来、率先していくものです。
誰かに指示されるものではなく、自分で切り開いていくものです。もちろん、最初は仕事の手順や流れ、転職した場合であれば、上司や先輩から学ぶことから始まるかもしれません。
ただ、どこかで自分の生きがいが見つかります。
つまり、「この仕事だったらあなたしかいない。」、「人から感謝された。」、「助かるんだよね~。」「ありがとう!」。それが、あなたの自分の仕事です。
そして、仕事への想いが変わってきます。それが、少しずつ相手から信頼を受け取れたという証です。そうなると、仕事が自分のペースになります。また、ミスも確実に減ります。しかも、仕事の楽しさを感じるように変化します。
プライドは捨てても、自信は失わない!転職は、その一つの気持ちの切り替えです。